感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアする声のメディア ホスピタルラジオという希望  (青弓社ライブラリー)

著者名 小川明子/著
出版者 青弓社
出版年月 2024.4
請求記号 699/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238422471一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132686878一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラジオ放送 コミュニティ放送 病院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 699/00127/
書名 ケアする声のメディア ホスピタルラジオという希望  (青弓社ライブラリー)
著者名 小川明子/著
出版者 青弓社
出版年月 2024.4
ページ数 227p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 109
ISBN 978-4-7872-3535-0
分類 699
一般件名 ラジオ放送   コミュニティ放送   病院
書誌種別 一般和書
内容紹介 病院内の小さなスタジオで放送されるホスピタルラジオは、声のメディアとしてどのようにケアの役割を担っているのか。イギリスの歴史や日本の病院の実践などから、ケアのコミュニケーションを展望する。
タイトルコード 1002410006923

要旨 病院内の小さなスタジオで放送されるホスピタルラジオは、声のメディアとしてどのようにケアの役割を担っているのか。イギリスの歴史や日本の病院の実践などから、音声メディアを介して社会の周縁を生きる人々を包摂する可能性やケアのコミュニケーションを展望する。
目次 序章 ケアするラジオ(閉鎖空間としての病院
ホスピタルラジオとの出合い
話題になった『病院ラジオ』―サンドウィッチマンと病棟の人たち
ケアの倫理
ケアのコミュニケーション
ホスピタルラジオ研究の射程
ケアメディアとしてのラジオと声のコンテンツ
本書の構成)
第1章 「声のコンテンツ」を介したコミュニケーション(寄り添う音声―孤独の緩和、充実した一人の時間
想像される他者の世界
音でデザインする生活―社会とつながる音声のコミュニケーション
パーソナリティーとリスナーのパラソーシャルな関係
「承認」のコミュニケーション
ラジオとコミュニティ
リクエストとメッセージ
「声」の共生に向けて)
第2章 イギリスでのホスピタルラジオの歴史―放送空間を自作する快楽(イギリスのラジオ放送の誕生
第二次世界大戦後のホスピタルラジオ
ケーブルラジオとホスピタルラジオ
ホスピタルラジオ・サウザンプトンの歴史
ヨーロッパの自由ラジオ
新たな聴取システム―Patient LineとHospedia
ケアされるのは誰か)
第3章 イギリスのホスピタルラジオの現在(ホスピタルラジオの運営
ホスピタルラジオの効能
病院と地域をつなげるラジオ―ウィンチェスター・ラジオの挑戦
イギリスホスピタルラジオのこれから)
第4章 病院ラジオを立ち上げる―藤田医科大学「フジタイム」を例に(院内ラジオ「フジタイム」の誕生
「フジタイム」の三年間
病院にとっての効果
患者とのコミュニケーション
日本の院内ラジオの可能性と課題)
第5章 孤立を防ぐ小さなラジオ―二つの実践から(高齢者施設での実験ラジオ
「語る」というケアのかたち―生きづらさを伝えるコミュニティラジオ
ケアするコミュニティFM構想)
第6章 声のコンテンツとケア(“対話”という根源的ケアの重要性
応答という「救済」―ナースコールとしてのホスピタルラジオ
リクエスト―見えない他者との連帯
メッセージ―未来に向けたセルフ・ナラティブの構築
新たな自己物語を構築するための“対話”
ケアしあうナラティブ
ケアされるボランティア
第三者による社会的処方―非職業・非家族としてのケア)
終章 再び、これからのラジオ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。