感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏説阿弥陀経要解

著者名 蕅益智旭/著 西有学会/翻訳
出版者 西有学会
出版年月 2017.12
請求記号 183/00391/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237460126一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活-歴史 料理(西洋)-歴史 絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00391/
書名 仏説阿弥陀経要解
著者名 蕅益智旭/著   西有学会/翻訳
出版者 西有学会
出版年月 2017.12
ページ数 339p
大きさ 20cm
分類 1835
一般件名 阿弥陀経
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910037321

要旨 ルノワールやデューラーらの絵を通じて、見えてくるいにしえの人々の生活や思い、いまに通じるその姿―。「西欧は肉食」というのは本当?ルノワールの描く上品なパーティは実は…。西洋文化への先入観が痛快に裏切られる知的発見に満ちた一冊。
目次 一五世紀―フランス王族の宴
一六世紀中期―フランドル農民の食卓
食卓で手を洗う
英国中世―修道士の肉食
医食同源の古今東西
紀元前四世紀末―古代エトルリアの宴
一六世紀―フェラーラ侯家 結婚の祝宴
女王エリザベス一世―狩りの宴
一九世紀初頭―ロードメイヤーの宴席
一七世紀中期―オランダ都市の食卓〔ほか〕
著者情報 大原 千晴
 「英国骨董おおはら」(東京・南青山)店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、紆余曲折を経て、1991年「英国骨董おおはら」開業。カルチャースクール講師、雑誌連載エッセイ執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。