蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010769129 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S611/00106/56 |
書名 |
農林省農民栄養調査報告 昭和31年度 (農林水産統計報告) |
著者名 |
農林省統計調査部/編集
|
出版者 |
農林省統計調査部
|
出版年月 |
1957.11 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
農林水産統計報告 |
シリーズ巻次 |
32-22(経調-8) |
一般注記 |
背の書名:農民栄養調査報告 |
分類 |
61199
|
一般件名 |
農村衛生-統計
栄養-統計
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064222 |
目次 |
対談1「いのちについて語りたい」(つねに前を走る柏木先生 ユーモア力があれば味方も増える 「なぜ、おかしいのか?」を考える ほか) 対談2「生命からいのちへ」(イギリスという国で学べた「ホスピス」 川柳を通して癒し癒されて 医療現場にこそ平等意識を ほか) 対談3「大切な最期のために」(一一〇年前に小泉八雲が現代を予測していた 最期のときを共有して看取る力が育つ 謝罪が叶って旅立った患者さん ほか) |
著者情報 |
柏木 哲夫 1939年、兵庫県生まれ。金城学院大学学長、大阪大学名誉教授、淀川キリスト教病院名誉ホスピス長、日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団理事長。1965年、大阪大学医学部卒業。同大学精神神経科に3年間勤務し、ワシントン大学に留学。帰国後、淀川キリスト教病院で日本で初めてホスピスのプログラムをスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 いづみ 1956年、山梨県市川三郷町(旧・六郷町)に生まれる。福島県立医大卒業後、東京女子医科大学内科等に勤務。1986年から英国プリンス・オブ・ウェールズ・ホスピスで研修を受け、1995年、甲府にふじ内科クリニックを設立、院長となる。NPO日本ホスピス・在宅ケア研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ