ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
6 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236756508 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332001508 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432231583 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632129009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
千種 | 2831929423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032087391 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232151559 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4130659974 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
楠 | 4331272668 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431247016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
志段味 | 4530702150 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
徳重 | 4630385195 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
21047/00235/ |
本のだいめい |
戦国武将の肖像画 (ビジュアル選書) |
書いた人の名前 |
二木謙一/著
須藤茂樹/著
|
しゅっぱんしゃ |
新人物往来社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.1 |
ページすう |
159p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
ビジュアル選書 |
ISBN |
978-4-404-03963-7 |
ぶんるい |
21047
|
いっぱんけんめい |
日本-歴史-室町時代
日本-歴史-安土桃山時代
武士
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
描かれたのは生前か、死後か。本人か、なぜ描かれたのか。織田信長・武田信玄などの戦国武将と、お市の方・江といった戦国女性の肖像画を収録。絵に隠されたその人物の性格や好みを明らかにする。 |
タイトルコード |
1001010130649 |
ようし |
曹洞宗の大本山・總持寺貫首を務めた高僧、板橋興宗禅師が、「本当のいのちの生かし方」と「息をすることの大切さ」を説きます。海軍兵学校での生活、戦後、肋膜炎を患い長期入院、4年遅れての大学進学、自尊心が傷つきノイローゼになった大学時代、生き返った禅寺での共同生活、曹洞宗に得度、師匠を裏切り8年間放浪修行、禅師となってからの夢など、自身の経験を通して、足るを知ること、グチグチ考えないこと、呼吸の大切さを紹介しました。がんを患って20年、「生きる意味」について悩み続けた禅師からの魂のメッセージ。 |
もくじ |
第1章 禅に出合うまで(幼年時代のあこがれ海軍兵学校 坐禅との出合い ほか) 第2章 人生、一生修行(師匠を裏切り、八年の放浪修行 ぐうたら住職 ほか) 第3章 足るを知る(「足す」から「足る」へ 考えるから悩みが生まれる ほか) 第4章 考えない(猫は悩まない 愚痴をグチらない ほか) 第5章 「命の呼吸」をする(生きる力を養う坐禅 命の呼吸はお釈迦さまから ほか) |
ちょしゃじょうほう |
板橋 興宗 1927(昭和2)年宮城県生まれ。海軍兵学校76期。東北大学卒業。1953(昭和28)年、渡辺玄宗(わたなべ・げんしゅう)禅師について禅門に入る。その後8年間、井上義衍(いのうえ・ぎえん)老師に参禅し、修行する。福井県武生市・瑞洞院住職、石川県金沢市・大乘寺住職などを歴任し、1998(平成10)年、神奈川県横浜市・大本山總持寺貫首、曹洞宗管長に就任。2002(平成14)年、貫首、管長の公職を辞し、石川県輪島市・總持寺祖院住職を経て、現在、福井県越前市・御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ