蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月面フォトアトラス 精細画像で読み解く月の地形と地質
|
著者名 |
白尾元理/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2025.2 |
請求記号 |
446/00034/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238533798 | 一般和書 | 1階開架 | 大型本 | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432845200 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
志段味 | 4531016493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
446/00034/ |
書名 |
月面フォトアトラス 精細画像で読み解く月の地形と地質 |
並列書名 |
Photographic Atlas of the MOON by Telescope |
著者名 |
白尾元理/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-416-52409-1 |
分類 |
4464
|
一般件名 |
月
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
月面写真撮影の第一人者が撮影した精細な月面画像を収録。実際に月を観察する際に分かりやすいよう、月齢ごとや月の表側をエリアに分け、月の地形(クレーター、山脈、谷など)の位置を明示。その地名や地形を解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p234〜235 |
タイトルコード |
1002410081504 |
要旨 |
紀元前6世紀に起きたバビロン捕囚以来、数々の苦難に耐えてきたユダヤ人。歴史的に見て、これほど流浪を強いられた民族も珍しいのではないでしょうか。しかし、現代、多くのユダヤ人が各国で成功を収めています。そんな彼らの心のよりどころとなった教典のひとつが「タルムード」です。本書では、東京大学でユダヤ教を研究している市川裕教授を監修者にむかえ、この教典に記された、奥深き人生訓を「格言」という形で紡ぎだしました。 |
目次 |
第1章 不安な時代を生き抜く言葉―どんなに辛くても明日はやってくる! 第2章 失敗をしないための言葉―ミスやエラーを未然に防ぐ知恵 第3章 「嫌い」を「好き」にする言葉―苦手を作らないための心がけ 第4章 お金で苦労しないための言葉―金持ちと貧乏はここが違う! 第5章 意志が強くなる言葉―心を鍛えるのにもコツがある! 第6章 やる気が湧いてくる言葉―仕事や勉強がみるみる楽しくなる! 第7章 人間関係を円滑にする言葉―少しの気配りで誰とでも仲よくなれる! 第8章 素質や能力を伸ばす言葉―眠った才能を起こす習慣 第9章 恋愛や結婚生活を丸くおさめる言葉―幸せな愛を手に入れる法則 第10章 人を助けるときに役立つ言葉―力を合わせればなんでもできる! |
著者情報 |
市川 裕 東京大学人文社会系研究科教授。ユダヤ教を中心に据えた比較宗教学が専門。1976年東京大学法学部卒業、1978年同大学院人文科学研究科修士課程修了(宗教学・宗教史学)、1982〜1985年ヘブライ大学(エルサレム)留学、1986年東京大学大学院博士課程単位取得退学、1991年東京大学文学部助教授、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 充生 1974年生まれ。ビジネス・心理学を中心に、さまざまな分野で執筆活動に取り組む。書籍や雑誌を制作する編集プロダクションの代表を務める。仕事や日々の暮らしを楽しくする思考法に詳しく、社会心理学や行動経済学をテーマにした書籍を多数制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ