感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明日あるまじく候 勇気を与えてくれる言葉  (文春新書)

著者名 細川護煕/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.8
請求記号 159/09937/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432824247一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832257543一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09937/
書名 明日あるまじく候 勇気を与えてくれる言葉  (文春新書)
著者名 細川護煕/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.8
ページ数 182p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1323
ISBN 978-4-16-661323-6
分類 1598
一般件名 名言
書誌種別 一般和書
内容紹介 「腹六分で老いを忘れ、腹四分で神に近づく」「愚者は言詞を多くす」「何よりも神仏の目を畏れよ」 政治家を引退後、アーティストの道を歩む細川護煕が、自分の人生の指針となった章句を選び紹介する。
タイトルコード 1002110045924

要旨 岐路に立った時、思い出したくなる名句―政治家を引退後、アーティストの道を歩む八十三歳の著者が、自分の人生の指針となった章句を選び紹介する。人生をより豊かにするための助けになる一冊。
目次 生き方について(明日あるまじく候
腹六分で老いを忘れ、腹四分で神に近づく ほか)
意志について(酣宴爛酔の余といえども、一坐の工夫なければ眠らず
古人刻苦光明必盛大也(古人刻苦 光明必ず盛大なり) ほか)
情について(政を為すの著眼は、情の一字に在り
正道を踏み、国を以て斃るるの精神なくば、外国交際は全かるべからず ほか)
教養について(もし無人島に配流の身になったらどんな書物を携えていくか
教養とは思いやり ほか)
理想について(寄せて在り芙蓉第一峯
その国がどんな法律をもっているかよりは、その国がどんな詩と歌とをもっているかの方が私にすれば重大なことだ ほか)
著者情報 細川 護煕
 1938年東京都生まれ。上智大学卒。1963年、朝日新聞社入社。記者を経て、1971年、参議院議員。1983年、熊本県知事。1992年、日本新党を結党、同年参議院議員として国政に復帰。翌年、衆議院議員、第79代内閣総理大臣となる。1998年、60歳で政界を引退後、作陶・書・水墨画・油絵・漆芸などを手がけ、アーティストとして活動中。公益財団法人永青文庫理事長、公益財団法人鎮守の森のプロジェクト理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。