感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

焼き菓子レシピのそこが知りたい レシピ本には書かれていない!

著者名 相原一吉/著
出版者 講談社
出版年月 2011.8
請求記号 5966/01912/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931764837一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5966/01912/
書名 焼き菓子レシピのそこが知りたい レシピ本には書かれていない!
著者名 相原一吉/著
出版者 講談社
出版年月 2011.8
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-299538-2
分類 59665
一般件名 菓子
書誌種別 一般和書
内容紹介 レシピ通りに作ったけれど、混ぜ具合、焼き上がりなどで失敗したことはありませんか? 基本生地の作り方から仕上げとデコレーションまで、失敗なく作れる成功の秘訣を紹介します。
タイトルコード 1001110054901

要旨 レシピ通りに作ったけれど、混ぜ具合、焼き上がりなどで失敗したことはありませんか?この本を読めば、どこで失敗していたかが分かるようになります。さらに、おいしく上手にお菓子が作れるようになり、アレンジの幅も広がります。
目次 1 お菓子作りの基本テクニック(お菓子を作る前の準備は
材料の選び方&扱い方
道具と選び方
基本のテクニック)
2 これを知っていれば失敗しない!基本生地の作り方(この本で紹介している基本の焼き菓子とデコレーション
(レシピ)基本のバターケーキ(別立て法カトルカール)
(レシピ)シュー生地
(レシピ)タルト生地パートシュクレ
(レシピ)タルト生地パートブリゼ)
3 おいしい&きれい!仕上げとデコレーション((レシピ)いちごのショートケーキ
(レシピ)チョコレートケーキ
(レシピ)カスタードのシュークリーム
(レシピ)アーモンドのタルトレット
(レシピ)ほうれん草のキッシュ)
著者情報 相原 一吉
 1952年、東京生まれ。香川栄養専門学校製菓科卒業後、日本におけるヨーロッパの家庭菓子研究と普及のパイオニアである故・宮川敏子氏主宰のスイス・フランス菓子研究所にて助手として研鑽を積む。’83年の宮川氏の急逝にともない、同研究所を引き継ぎ、身近な材料と道具だけで作れる「ヨーロッパの本物の家庭のお菓子」を開発、普及し続けている。製菓学校などで講師も務める。長年の研究による独自のレシピは、「失敗なく本当においしいお菓子が家庭で作れる」と、お菓子作りの初心者から上級者にまで好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。