感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 7 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

書名

グローバルサウスの地政学 (中公新書ラクレ)

著者名 宮家邦彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.11
請求記号 3129/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532462633一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治地理 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3129/00106/
書名 グローバルサウスの地政学 (中公新書ラクレ)
著者名 宮家邦彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.11
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 824
ISBN 978-4-12-150824-9
分類 3129
一般件名 政治地理   国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年注目を浴びている、「グローバルサウス」。政治、経済、文化などグローバルサウス諸国の実態を分析し実像に迫るとともに、日本にどのような影響を及ぼすのか、日本はどう対応するべきなのかを明らかにする。
タイトルコード 1002410058177

要旨 「グローバルサウス」の動向が注目を浴びている。中国、インド、ロシア、その他の地域大国は、盟主の座を獲得すべく、グローバルサウス諸国に対する影響力を巡って主導権争いを始めている。さらに経済面でも、資源・エネルギー面での主導権を徐々に獲得し優位に立ち始めている。本書ではグローバルサウス諸国の実態を分析し、その実像に迫る。また、日本にどのような影響を及ぼすのか、日本はどう対応すべきなのかを明らかにする。
目次 第1部 総論「グローバルサウス」の虚像と実像(「グローバルサウス」を敢えて分類すれば
政治的側面
経済的側面
社会的側面
文化的側面
日本はどう関わるべきか)
第2部 各国編「グローバルサウス」関係主要国の論点(ブラジル、アルゼンチン、メキシコ
ロシア
インド
中国
南アフリカとエチオピア
サウジアラビアとUAE
トルコ
イラン
エジプト
インドネシア
2050年のネクスト大国―縮小・日本は何を準備すべきか?)
著者情報 宮家 邦彦
 神奈川県生まれ、東京大学法学部卒業。在学中に中国語を学び、1977年に台湾師範大学で短期語学留学、78年外務省入省後、エジプトでアラビア語研修、外務大臣秘書官事務取扱(安倍晋太郎、倉成正、宇野宗佑、各外務大臣)、北米局安全保障課、在米国大使館一等書記官、中東第二課長、中東第一課長、日米安全保障条約課長、在中国大使館公使、在イラク大使館公使、イラクCPA(連合国暫定当局)出向、中東アフリカ局参事官を経て、2005年8月外務省退職、外交政策研究所代表に就任。06〜07年、安倍内閣で公邸連絡調整官、菅、岸田内閣で内閣官房参与(外交)。立命館大学客員教授、キャノングローバル戦略研究所理事・特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。