感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳ストレスが消える生き方 ドーパミン的価値観からセロトニン的価値観へ

著者名 有田秀穂/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2011.6
請求記号 4983/02316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731765349一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332541659一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有田秀穂
健脳法 精神衛生 ストレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/02316/
書名 脳ストレスが消える生き方 ドーパミン的価値観からセロトニン的価値観へ
著者名 有田秀穂/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2011.6
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7631-3141-6
分類 49839
一般件名 健脳法   精神衛生   ストレス
書誌種別 一般和書
内容紹介 ブータンやチベットはなぜ日本よりも幸せなのか? なぜ「水戸黄門」はいつも視聴率がいいのか? セロトニン活性を生活習慣に取り入れ、脳をセロトニン的価値観に転換することで「脳ストレス」を解消する方法を紹介する。
タイトルコード 1001110024961

要旨 22万部突破のベストセラー『脳からストレスを消す技術』の著者が満を持して贈る最新刊!話題の脳生理学者が語る、1日5分の「夢のストレス解消法」とは。
目次 1章 ストレスの原因は「価値観のズレ」にある(世界初の「壮大なストレス実験」でわかったこと
なぜ「ストレス」が減るほど「ストレスフル社会」は増えているのか ほか)
2章 脳には生まれつき「二つの価値観」が眠っている(ブータンやチベットはなぜ日本よりも幸せなのか
生活苦の若者ほど「脳のスイッチ」が入っている ほか)
3章 「脳ストレス」を消す生活習慣(一流のアスリートほど「一流の呼吸」をしている
なぜ「夜」ではなく「朝」の運動をおすすめするのか ほか)
4章 セロトニンを増やして「生き方」を見つける(東日本大震災が「共感脳」に与えた影響とは
なぜ「水戸黄門」はいつも視聴率がいいのか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。