感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮澤賢治の聴いたクラシック 解説本

著者名 萩谷由喜子/著
出版者 小学館
出版年月 2013.9
請求記号 910268/02103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236351136一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02103/
書名 宮澤賢治の聴いたクラシック 解説本
著者名 萩谷由喜子/著
出版者 小学館
出版年月 2013.9
ページ数 95p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-480186-6
一般注記 宮澤賢治没後80年記念企画 音源提供・協力:佐藤泰平 音源提供・監修:クリストファ・N・野澤 付属資料:録音ディスク(2枚 12cm) 箱入
分類 910268
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310097920

要旨 基礎理論から、診察の仕方、漢方薬・鍼灸・薬膳などの様々な治療法まで。
目次 巻頭特集 東洋医学最前線
第1章 12のキーワードから知る東洋医学の基礎知識
第2章 病気の原因と身体のとらえ方
第3章 診断から治療まで
第4章 経絡と鍼灸治療
第5章 漢方薬と薬膳
第6章 実践編!自分でやってみる不調改善
著者情報 平馬 直樹
 平馬医院院長、日本医科大学非常勤講師。日本中医学会会長。1952年神奈川県生。東京医科大学卒。北里研究所東洋医学総合研究所で、故・大塚敬節氏、矢数道明氏に師事し、漢方医学を学ぶ。1987年から2年間、中国中医研究院広安門医院に留学。中医学の内科・皮膚科・腫瘤科で研修。皮膚科は朱仁康氏らに師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅川 要
 東京中医鍼灸センター院長。東京医療福祉専門学校講師。1946年生。早稲田大学第1文学部卒。中国通信社勤務後、東京高等鍼灸学校(現東京医療専門学校)卒。鍼灸あん摩マッサージ指圧師免許取得後、横山瑞生氏に師事。病院勤務を経て、浅川鍼灸治療院開業。『中医臨床』創刊に参画。東京医療福祉専門学校・教員養成科講師、東京中医鍼灸センター院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辰巳 洋
 本草薬膳学院学院長。北京中医学院卒。中医学の中心的存在である中国中医研究院にて主治医師として勤務したのち、来日。その後は中医薬学教育に転向し、本草薬膳学院にて中医薬膳学教育を行う。中国薬膳研究会常任理事、国際薬膳師資格認定審査員、日本国際薬膳師会会長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。