感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルな生活 ITがデザインする空間と意識  (日本の<現代>)

著者名 小川克彦/著
出版者 NTT出版
出版年月 2006.04
請求記号 0073/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234861680一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00444/
書名 デジタルな生活 ITがデザインする空間と意識  (日本の<現代>)
著者名 小川克彦/著
出版者 NTT出版
出版年月 2006.04
ページ数 350p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の<現代>
シリーズ巻次 10
ISBN 4-7571-4101-7
分類 0073
一般件名 情報と社会
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p327〜338
タイトルコード 1009916008532

要旨 武田騎馬隊、鉄砲三段撃ち、「武功夜話」はウソっぱち!論争・議論の言いっぱなし、はぐらかしは許さない。
目次 第1章 『武功夜話』を偽書といって悪いんですか?
第2章 司馬遼太郎先生、お言葉ですが…
第3章 やはり「武田騎馬隊」はいませんよ!
第4章 信長が「鉄船」を造ったと気楽に主張される方々へ
第5章 「鉄砲は、やっぱり信長よね」と口癖のように言う方へ
第6章 本能寺の変にどうしても「黒幕」を登場させたい方へ
第7章 信長・秀吉の成功は「兵農分離」のお陰ですか?
著者情報 鈴木 眞哉
 1936年横浜市生まれ。中央大学法学部卒業。旧防衛庁、神奈川県庁等に勤務。歴史研究家。在職中から「歴史の常識」を問い直す作業を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。