感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代エジプト展 オランダ国立ライデン古代博物館所蔵

出版者 古代エジプト展実行委員会
出版年月 1987.
請求記号 N7022/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230711426一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7022/00275/
書名 古代エジプト展 オランダ国立ライデン古代博物館所蔵
出版者 古代エジプト展実行委員会
出版年月 1987.
ページ数 173p
大きさ 27cm
一般注記 編集:東京新聞 出版年推定
分類 7024
書誌種別 一般和書
内容注記 会期:1987年11月10日〜12月13日 *会場:名古屋市博物館
タイトルコード 1009410020032

要旨 「捏造事件」とは何だったのか―。その背景と経過、日本考古学協会による検証作業をたどり、10年を経た今日、あらためて日本前期旧石器研究の方向性を問い直す。
目次 プロローグ
発掘捏造の学史的背景
ルビコン河としての座散乱木第三次調査
馬場壇A遺跡以後の調査
小田静夫らによる批判
破綻を見せた前期旧石器の型式編年研究
捏造発覚前の風評と異義申し立て
毎日新聞による発掘捏造スクープ
疑惑遺跡の検証へ
東北日本の旧石器文化を語る会主催の会津シンポジウム
日本考古学協会による特別委員会の発足
藤村告白メモ
検証はどのようにおこなわれたのか
藤村コレクションの中味
巧妙な捏造の手口
捏造に使われた石器はどこから
共同研究者たちの記者会見
検証をふりかえって
捏造後、何が変わったか
再生に向けて―日本旧石器学会・アジア旧石器協会の設立
どこまでさかのぼる日本列島の人類史
エピローグ―未来志向の研究
著者情報 松藤 和人
 1947年長崎県生まれ。1978年同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程中退。現在同志社大学文学部教授、大学院文学研究科博士後期課程任用教員、西北大学客員教授、中国科学院古脊椎動物古人類研究所客員研究員。博士(文化史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。