感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳神経科学リテラシー

著者名 信原幸弘/編著 原塑/編著 山本愛実/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.10
請求記号 4913/00873/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235685146一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00873/
書名 脳神経科学リテラシー
著者名 信原幸弘/編著   原塑/編著   山本愛実/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.10
ページ数 323p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-326-10201-3
一般注記 欧文タイトル:Neuroscience Literacy
分類 491371
一般件名   神経
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳の時代を生きるために必要とされる知恵とは何か。氾濫する新しい知見のなかから事実を見きわめ、生活や社会に活かしていくための、脳神経科学リテラシーが身につくテキスト。
タイトルコード 1001010061570

要旨 著しく発展する脳神経科学の害を減らし、多くの恩恵を引き出すために必要な知識や心構えとは何か。氾濫する新しい知見のなかから事実を見きわめ、生活や社会に活かしていくために。
目次 脳神経科学リテラシーに向けて
1 認知機能の脳神経科学(知覚:環境変化の見落としについて
記憶:偽記憶研究の現在と未来
自由意志:常識的な見方を問い直す
意思決定:薬物依存と意思決定の歪み
道徳:理性主義と感情主義 ほか)
2 脳神経科学と社会(マインド・リーディング:脳から人の心を読む
ブレイン・マシン・インターフェイス:脳と機械を結びつける
精神疾患:心の病から脳の病へ
スマートドラッグ:薬物によるエンハンスメント
教育:神経神話を問い直す ほか)
著者情報 信原 幸弘
 1954年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 塑
 1968年生まれ。東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 愛実
 1975年生まれ。玉川大学脳科学研究所特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。