感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逢魔(あま)宿り

著者名 三津田信三/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.9
請求記号 F7/01181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237775663一般和書1階開架 貸出中 
2 瑞穂2932431766一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032370052一般和書一般開架 在庫 
4 3232439715一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/01181/
書名 逢魔(あま)宿り
著者名 三津田信三/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.9
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-04-109888-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:お籠りの家 予告画 某施設の夜警 よびにくるもの 逢魔宿り
内容紹介 周囲に不幸が続く無口な児童の描く絵が凶事を暗示することに気付いた新米教師の記録「予告画」、雨の日の夕刻に怪談を語り出す家族に狙われた装幀家の回想「逢魔宿り」など5つの短編を収録。『小説野性時代』掲載を単行本化。
タイトルコード 1002010051261

要旨 モノとサービスの違いは何か?サービス商品はどのように分類できるか?サービスの品質をどのように測定すべきか?サービスマーケティングミックスはどうするか?定番の好評テキスト最新版。「サービス」を「商品」として提供するために知っておくべき知恵がここにある。
目次 1 サービスを理解する―新しいサービス商品の開発(サービス・マーケティングへの招待
サービス化社会の到来
商品としてのサービス
サービス商品の特徴―モノ製品とどこが違うのか
サービス・プロダクトとモノ・プロダクト
サービスの達人
サービス商品の特徴―サービス・エンカウンターの設計
サービスの分類と構成要素
サービスの品質)
2 サービス・システムの運営と革新(顧客価値の実現とサービス組織
サービス・マーケティング・ミックス
サービス・マネジメント・システム
サービス・プロフィット・チェーン
二十一世紀のサービス・マーケティング)
著者情報 近藤 隆雄
 明治大学経営大学院グローバル・ビジネス研究科教授。多摩大学客員教授。サービス・マネジメント論。1966年国際基督教大学卒業後、68年に同大学大学院修士課程修了。同年モービル石油入社。73年立教大学社会学部助手。74年より75年までフルブライト留学生として米国カリフォルニア大学留学。77年日本労働研究機構研究員、80年(株)HRリサーチセンター代表取締役、84年杏林大学社会科学部専任講師を経て、88年多摩大学経営情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 お籠りの家   5-65
2 予告画   67-107
3 某施設の夜警   109-165
4 よびにくるもの   167-224
5 逢魔宿り   225-286
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。