感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紛争解決暴力と非暴力 (アフラシア叢書)

著者名 長崎暢子/編著 清水耕介/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.6
請求記号 3198/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210734224一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00440/3
書名 例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 因子分析・コレスポンデンス分析・クラスター分析編
著者名 菅民郎/著
出版者 オーム社
出版年月 2017.2
ページ数 8,309p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-22022-7
ISBN 978-4-274-22022-7
分類 417
一般件名 多変量解析-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 収集したデータを分析して、要因相互の関係を明らかにし、目的を解決するための関係式を作成する手法、多変量解析を解説。因子分析、数量化3類、クラスター分析、共分散構造分析などをExcelを活用して実践的に説明する。
タイトルコード 1001610097413

要旨 非暴力による紛争解決はありうるだろうか。本書では、アジア・アフリカ諸地域の事例から、紛争解決・和解へ向かう理論、方法、諸相を掘り起こす。そして「紛争」の世界と「平和」な世界との関係を再検討するなかから、私たち自身の立ち位置を探る。
目次 第1部 暴力・非暴力をめぐる思想と理論(現代における紛争解決の理論的地平
主体化の暴力に抗する友愛のポリティクス―スピーチ・アクトと(脱)セキュリタイゼーションの政治
主権国家システムと暴力の管理―国際安全保障概念を中心に ほか)
第2部 アジアにおける暴力・非暴力の展開(中東における暴力化の諸相
イラン近代史における暴力・非暴力―多文化主義ナショナリズムの意義
方法としての非暴力―ガーンディーにおける創造的紛争解決 ほか)
第3部 現代世界における紛争・和解の関係性(中東軍事紛争の世界経済的文脈―石油・兵器・資金の循環とその帰結
日韓間の教育問題をめぐる紛争と和解剋復の可能性―韓国側の動向
ベトナムのストリート・チルドレンとニッチNGOの役割 ほか)
著者情報 長崎 暢子
 1963年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。博士(文学)。現在、龍谷大学人間・科学・宗教総合研究センター研究フェロー、東京大学・龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 耕介
 1998年ニュージーランド国立ヴィクトリア大学政治学国際関係学大学院博士課程修了。1998年Ph.D. in International Relations.現在、龍谷大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。