感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

E・H・カーを読む (龍谷大学国際社会文化研究所叢書)

著者名 佐藤史郎/編 三牧聖子/編 清水耕介/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.5
請求記号 319/00440/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238164743一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Carr,Edward Hallett 国際政治 ソビエト連邦-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00440/
書名 E・H・カーを読む (龍谷大学国際社会文化研究所叢書)
著者名 佐藤史郎/編   三牧聖子/編   清水耕介/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.5
ページ数 15,216p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷大学国際社会文化研究所叢書
シリーズ巻次 第32巻
ISBN 978-4-7795-1664-1
分類 319
一般件名 国際政治   ソビエト連邦-歴史
個人件名 Carr,Edward Hallett
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際秩序の構想、「歴史とは何か」の出版、ソヴィエト史研究…。国際政治学者として、歴史家として、多彩な顔を持つE・H・カーの思考の全体像を、その時代や著作をみながら明らかにする。
タイトルコード 1002210014503

要旨 国際秩序の構想、歴史とは何か、ソヴィエト史研究―。国際政治学者として、歴史家として、多彩な顔をもつE・H・カーの思考の全体像を明らかにする。
目次 “カーの世界”から今日の世界を考える
第1部 カーとその時代(カール・マンハイムの時代診断における思考法―動的思考、最大限の視野の拡大、歴史生成への参加
『危機の二十年』における一つの謎―ラインホールド・ニーバーが与えた影響
経済人の終わり―ピーター・ドラッカーとカー)
第2部 カーの思考(もうひとつの「三人のカー」―国際関係理論におけるE・H・カー論の系譜
ソ連史研究者としてのE・H・カー
カーの歴史―現実をつかむ手立ての模索)
第3部 カーと現代(E・H・カーの誘い―「リベラルな国際秩序」を超えた世界秩序へ
人道危機の二十年によみがえるE・H・カー―現実主義的側面への肯定的再評価
新しい社会と新しい社会科学者―E・H・カーと戦後日本の社会科学 一九四五‐一九五七)


内容細目表:

1 カール・マンハイムの時代診断における思考法   動的思考、最大限の視野の拡大、歴史生成への参加   3-26
山田竜作/著
2 『危機の二十年』における一つの謎   ラインホールド・ニーバーが与えた影響   27-46
上野友也/著
3 経済人の終わり   ピーター・ドラッカーとカー   47-66
清水耕介/著
4 もうひとつの「三人のカー」   国際関係理論におけるE・H・カー論の系譜   69-85
佐藤史郎/著
5 ソ連史研究者としてのE・H・カー   86-112
瀧口順也/著
6 カーの歴史   現実をつかむ手立ての模索   113-134
西村邦行/著
7 E・H・カーの誘い   「リベラルな国際秩序」を超えた世界秩序へ   137-156
三牧聖子/著
8 人道危機の二十年によみがえるE・H・カー   現実主義的側面への肯定的再評価   157-179
中村長史/著
9 新しい社会と新しい社会科学者   E・H・カーと戦後日本の社会科学一九四五-一九五七   180-204
池田丈佑/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。