感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初任者・職場管理者のためのメンタルヘルス対策の本 実務に役立つ解説と相談事例・Q&A

著者名 山本晴義/著 曽田紀子/著
出版者 労務行政
出版年月 2010.4
請求記号 3364/01360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235591302一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33648

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01360/
書名 初任者・職場管理者のためのメンタルヘルス対策の本 実務に役立つ解説と相談事例・Q&A
著者名 山本晴義/著   曽田紀子/著
出版者 労務行政
出版年月 2010.4
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8452-0281-2
分類 33648
一般件名 労働衛生   精神衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 メンタルヘルス対策とは何をすべきか? その心構えとは? 現場で心の病の問題に直面する上司・人事労務担当者に向けて、適切な解決方法を紹介。メール相談事例、実務に役立つQ&Aも収録。
タイトルコード 1001010006781

要旨 メンタルヘルス対策とは何をすべきか?その心構えとは何か?現場で心の病の問題に直面している上司・人事労務担当者への適切な解決方法がここにある。
目次 第1章 職場のメンタルヘルスの現状
第2章 ストレス攻略法―ストレスと上手に付き合う
第3章 押さえておきたい職場に多いメンタルヘルスの病気とその対応―何の病気かではなく、何ができないのか
第4章 知っておきたい国のメンタルヘルス対策とあなたの職場のメンタルヘルス対策
第5章 上司と人事労務担当者は何をすべきか
第6章 職場復帰支援のポイント
第7章 メンタルヘルスに関して相談できる機関
第8章 メール相談事例―働く人のメンタルヘルスに関する相談
実務に役立つQ&A22
著者情報 山本 晴義
 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長。1948年東京生まれ。72年東北大学医学部卒。医学博士。東北大学附属病院、呉羽総合病院(診療内科部長)、梅田病院(院長)を経て、91年横浜労災病院心療内科部長、2001年より現職。日本医師会認定産業医。日本心療内科学会評議員、日本心身医学会評議員、日本交流分析学会理事、日本自律訓練学会理事のほか、公認スポーツドクター、産業カウンセラーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽田 紀子
 横浜労災病院「心の電話相談」相談員。臨床心理士。成蹊大学経済学部卒。9年間総合商社で勤務した後、文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。電機メーカーのメンタルヘルス相談室でカウンセラーとしての勤務を経て現職。「海外赴任者のメンタルヘルス」などの講師も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。