感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

検証シベリア抑留 (平凡社新書)

書いた人の名前 白井久也/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2010.3
本のきごう 2107/00730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131814523一般和書一般開架 在庫 
2 4330991227一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

21075
太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 シベリア

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2107/00730/
本のだいめい 検証シベリア抑留 (平凡社新書)
書いた人の名前 白井久也/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2010.3
ページすう 285p
おおきさ 18cm
シリーズめい 平凡社新書
シリーズかんじ 515
ISBN 978-4-582-85515-9
ぶんるい 21075
いっぱんけんめい 太平洋戦争(1941〜1945)   捕虜   シベリア
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 関連年表:p271〜277 文献:p278〜283
ないようしょうかい 今から65年前、満州で関東軍将校・兵士・民間人がソ連軍に拉致・連行され、強制労働を科された。当時の国際状況をふまえ、日ソ両国の動きを詳細に検証。今日に続くシベリア抑留問題の本質とその淵源に迫る。
タイトルコード 1000910105561

ようし 「東京ダモイ」(東京へ帰還だ)―。今から六五年前、満州で関東軍将校・兵士・民間人がソ連軍に拉致・連行され、強制労働を科された。推定5万3000人の死者のうち、約4割が埋葬場所さえ未だ分からないという悲劇はなぜ起きたのか。当時の情勢を踏まえ、日ソ両国の動きを詳細に検証。今日に続くシベリア抑留問題の本質とその淵源に迫る。
もくじ 第1章 国家補償を求める抑留者たち
第2章 極東ソ連軍の満州侵攻
第3章 スターリン秘密指令
第4章 捕虜の収容所生活
第5章 反軍闘争と民主運動
第6章 対ソ交渉の錯誤
第7章 捕虜蔑視という呪縛
第8章 「瀬島疑惑」の謎を解く
第9章 全面解決への道
ちょしゃじょうほう 白井 久也
 1933年東京都生まれ。58年、朝日新聞社入社。経済部記者などを経て、75年から79年までモスクワ支局長。帰国後、編集委員(共産圏担当)。93年に定年退社後、94年から99年まで、東海大学平和戦略国際研究所教授。現在は日露歴史研究センター代表、学校法人杉野学園理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。