感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ずきんと名作絵本の原画たち トロースドルフ絵本美術館展

著者名 板橋区立美術館/編集 刈谷市美術館/編集 朝日新聞社事業本部文化事業部/編集
出版者 朝日新聞社
出版年月 c2005
請求記号 7266/00632/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237155213一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00632/
書名 赤ずきんと名作絵本の原画たち トロースドルフ絵本美術館展
著者名 板橋区立美術館/編集   刈谷市美術館/編集   朝日新聞社事業本部文化事業部/編集
出版者 朝日新聞社
出版年月 c2005
ページ数 281p
大きさ 24cm
一般注記 欧文タイトル:Rotkäppchen und Originalillustrationen:Burg Wissem Bilderbuchmuseum der Stadt Troisdorf 会期・会場:2006年4月22日-5月28日ほか 刈谷市美術館ほか 主催:刈谷市美術館ほか
分類 7266
一般件名 絵本
書誌種別 一般和書
内容注記 日本における「赤ずきん」出版物一覧・文献:p254〜263
タイトルコード 1001210088456

要旨 六月、木戸幸一はついに「時局収拾案」をまとめ上奏するにいたる。これまで木戸はいくたびも和平への道を妨害してきた。昭和十六年十一月三十日、連合艦隊司令長官、山本五十六は高松宮を通して乾坤一擲、最後の直諌をおこなった。これもまた木戸の横槍で失敗に終わったのだが、この歴史にうずもれたエピソードを本巻では詳細に追求する。また、昭和十九年五月、元駐日大使グルーの登場をもって、対日政策の変化を読みとった近衛文麿、吉田茂、鈴木貫太郎、皇太后などがどのように動いたか、この一年半の戦争終結への動きをあらためて回顧する。六月十四日、日比谷公会堂で「第九」のコンサートが開かれ勤労動員の若者が多く詰めかけた。一方、沖縄ではまだ最後の死闘がつづいている。
目次 35 6月14日 この一年半を回顧して(一昨年に戻って―グルーのシカゴ演説
ルーズベルトとグルー
昨年に戻って―近衛文麿と吉田茂 ほか)
36 6月14日 さらに前に戻って昭和十六年十一月三十日(「これが天なり命なりとはなさけなき次第」―山本五十六、ぎりぎり土壇場で
「最後の聖断のみ残され居るも」―高松宮、ついに使命を果たせず
木戸幸一、いったい、なにを望んだのか―「陸海軍の真の協調」)
37 6月14日 大宮御所、そして日比谷公会堂(天皇、皇太后を訪問
田中喜代子の誕生会
林基世と岩淵敬子の誕生会)
著者情報 鳥居 民
 1929(昭和4)年、東京に生まれ、横浜に育つ。日本および中国の近現代史研究家。横浜市在住。横浜文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。