感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

シェイクスピアはわれらの同時代人

書いた人の名前 ヤン・コット/著 蜂谷昭雄 喜志哲雄/共訳
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 1968
本のきごう N932/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110259827一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活 食育 弁当

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N932/00018/
本のだいめい シェイクスピアはわれらの同時代人
書いた人の名前 ヤン・コット/著   蜂谷昭雄   喜志哲雄/共訳
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 1968
ページすう 370p
おおきさ 20cm
ぶんるい 932
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210012211

ようし 一昨日の夕食は思い出せなくても、弁当の思い出は、鮮やかによみがえる。心の中に弁当が刻まれている。それが弁当の力だ。きっとあなたも弁当がつくりたくなる。人気コミック『玄米せんせいの弁当箱』にも関わった佐藤剛史が、あなたの「手づくり弁当」の思い出を、強い力に変える。
もくじ 第1章 なぜ、いま『弁当力』なのか―健康、感謝、命の尊さを知る(弁当の思い出に込められた親子の絆
弁当を作らない、作れない親たち ほか)
第2章 『弁当力』で人は変わる―アイデア力、イメージ力、段取り力も身につく(弁当づくりで成長する、自立する
子の成長は失敗を見守る親しだい ほか)
第3章 人と人とを笑顔で結ぶ『弁当力』―家庭、学校、職場が変わる(ひじきご飯の由香ちゃんのその後
子どもが変わると、親も変わる ほか)
第4章 日本を元気にする『弁当力』―社会、国土、農業、自給率も変わる(食材にこだわりだす
コンビニ弁当にはない、手づくり弁当の見えない力 ほか)
ちょしゃじょうほう 佐藤 剛史
 1973年大分県生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。研究だけでなく、市民参加型のまちづくり、食育などの実践活動にも精力的に取り組んでいる。年間の講演、ワークショップの回数は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。