感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

極上の調味料を求めて (文春文庫)

著者名 藤田千恵子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.8
請求記号 59604/01206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130308465一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01206/
書名 極上の調味料を求めて (文春文庫)
著者名 藤田千恵子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.8
ページ数 200p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 食3-1
ISBN 978-4-16-775399-3
一般注記 「これさえあれば」(2006年刊)の改題
分類 59604
一般件名 調味料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910039449

要旨 お醤油を買いに、香川へ行こう!日本人の食卓に欠かせない「さしすせそ」の醗酵調味料。歳月をかけてじっくりとていねいに作られた調味料は、シンプルな素材をご馳走に変える。醤油は香川へ、かつおぶしは鹿児島・枕崎へ、さらには塩の秘密を探りに沖縄は粟国島へ…。簡単レシピと“極上リスト”もついた超お役立ちルポ。
目次 第1章 お醤油を買いに香川へ行こう
第2章 究極のお酢は天橋立にあり
第3章 沖縄・粟国島の塩工場へ飛べ
第4章 最上の味噌は自分で作る
第5章 日本の魚醤は臭みより旨み
第6章 那須で美味しい味噌の“気”を感じた
第7章 鍋料理最強の友、海ぽん山ぽん
第8章 紀州の里に醤油が匂う
第9章 九州最南端・枕崎の最高級かつお節
第10章 飲めば美味なり三河のみりん
第11章 とびきりの胡麻油で幸せになる
著者情報 藤田 千恵子
 1961年群馬県生まれ。ライター。日本酒の味わいのみならず、酒蔵の文化、造り手たちに魅せられ、全国各地の蔵元巡りをライフワークに。日本酒と醗酵調味料・醗酵食品のジョイントをはかる「醗酵リンク」主宰。長野県原産地呼称管理制度日本酒官能審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。