感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レヴィナスの論理 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/[著] 松葉類/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.2
請求記号 1355/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238371546一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

307 307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00384/
書名 レヴィナスの論理 (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/[著]   松葉類/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.2
ページ数 268p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1167
ISBN 978-4-588-01167-2
原書名 原タイトル:Logique de Levinas
分類 1355
個人件名 Levinas,Emmanuel
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀フランスを代表する哲学者リオタールとレヴィナスの思考が交錯する-。レヴィナスより継承した<他者>という問題を生涯にわたり考究しつづけたリオタールによるレヴィナス論集。表題作など5つの論考を収録する。
タイトルコード 1002310086840

目次 プロローグ(だいじょうぶ、だいじょうぶ(鎌田實)
だめ、だめ、だめ(水谷修))
好感日記Part1(イラクの難民キャンプで、若者たちは目を輝かせていました
博多の夜の町で、若者たちは虚ろな目でさまよっていました ほか)
好感日記Part2(日本の若者たちのすばらしさに感動しています
一人の人間の優しさが、世界を変えることができます ほか)
鎌田實・水谷修「だいじょうぶ」対談(自殺の根本原因は社会の病、国の病
社会をウエットで優しいものに ほか)
エピローグ(だいじょうぶ、だいじょうぶ、やり直しはできる(鎌田實)
だいじょうぶ、だいじょうぶ、まだ優しさ残っています(水谷修))
著者情報 鎌田 實
 1948年、東京都に生まれる。1974年、東京医科歯科大学医学部を卒業する。長野県の諏訪中央病院にて、地域と一体となった医療や患者の心のケアも含めた医療に携わる。2005年より諏訪中央病院名誉院長に就任。同時に、東京医科歯科大学臨床教授、東海大学医学部非常勤教授も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 修
 1956年、神奈川県に生まれる。上智大学文学部哲学科を卒業する。1983年に横浜市立高校教諭となるが、2004年9月に辞職。在職中から、子どもたちの非行防止や薬物汚染の拡大防止のために「夜回り」と呼ばれる深夜パトロールを行い、メールや電話による相談や、講演活動で全国を駆け回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 レヴィナスの論理   17-99
2 知とは別様に   101-122
3 規制的言表における他者と、自律の問題   125-157
4 他者の諸権利   159-173
5 刃の乱れ   (<隠喩>)を称えて   175-184
6 <他者>の厚み   185-260
ジェラール・スフェズ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。