感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ 第12版  (ブルーガイドわがまま歩き)

出版者 実業之日本社
出版年月 2018.11
請求記号 2934/00057/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237423173一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132431509一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 2432435721一般和書一般開架 在庫 
4 2632304826一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2732239492一般和書一般開架 貸出中 
6 千種2832114223一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432303869一般和書一般開架暮らしの本在庫 
8 山田4130786926一般和書一般開架 在庫 
9 富田4431374117一般和書一般開架暮らしの本在庫 
10 志段味4530827775一般和書一般開架 在庫 
11 徳重4630594861一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

307 307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2934/00057/18
書名 ドイツ 第12版  (ブルーガイドわがまま歩き)
出版者 実業之日本社
出版年月 2018.11
ページ数 383p
大きさ 21cm
シリーズ名 ブルーガイドわがまま歩き
シリーズ巻次 14
ISBN 978-4-408-06042-2
一般注記 付:地図(1枚)
分類 2934
一般件名 ドイツ-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 プランニングから現地での利用まで、ドイツの旅に役立つガイド。ドイツ各地の観光スポット、レストラン、ショッピングなどの情報のほか、トラベルインフォメーションも収録。切りとりMAP付き。データ:2018年7月現在。
タイトルコード 1001810068085

要旨 本書が対象とするのは、主に社会科学系の大学院学生やポスドク、大学・研究機関に就職して5、6年程の若手研究者(主に20代半ばから30代半ばのEarly Carrier Researcher:ECR)で、アカデミック・コミュニケーションの基本について解説しています。さらに中堅の研究者(ECR後の30代後半以降から40代後半)にとっても、これまでを振り返り、戦略を練り直すきっかけに。論文の書き方や学会での発表の仕方などに関するテクニカルな部分に焦点を当て解説することにとどまらず、アカデミック・コミュニティで共有されている基本的な考え方や作法にも触れ、さらにそういった場にいかにコミットしていくかということも説明していきます。
目次 0 アカデミック・コミュニティへの招待
1 あらためて、大学とは
2 大学教授の仕事とは―研究・教育・大学運営・社会貢献
3 研究とは
4 論文の書き方、Journalへの投稿
5 学会やセミナーでの研究発表
6 グローバルなアカデミック・コミュニティ
7 海外での適応力、変化へのチャレンジ
著者情報 谷本 寛治
 早稲田大学商学学術院教授。一橋大学名誉教授。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。経営学博士(神戸大学)。一橋大学大学院商学研究科教授などを経て、2012年より現職。学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)会長。客員教授:Free University Berlin,National Taipei University,Cologne Business School,Parahyangan Catholic Universityなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。