感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川端文学への視界 11(年報&96)  (機関誌年報)

著者名 川端文学研究会/編
出版者 教育出版センター
出版年月 1996.06
請求記号 N910268/00325/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232907394一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00325/11
書名 川端文学への視界 11(年報&96)  (機関誌年報)
著者名 川端文学研究会/編
出版者 教育出版センター
出版年月 1996.06
ページ数 148p
大きさ 20cm
シリーズ名 機関誌年報
シリーズ巻次 No.11
ISBN 4-7632-1562-0
分類 910268
個人件名 川端康成
書誌種別 一般和書
内容注記 川端康成没後年譜:p122〜130 研究文献目録(1993年) 田村嘉勝編:p134〜140
タイトルコード 1009610037078

要旨 最高の執筆陣による斬新で大胆な歴史叙述。グラデーションを用いた立体感あふれる地図。古代から改革・開放に至る中国の時間と空間をヴィジュアルに描きあげた新しい中国の歴史。
目次 01 古代(多元的新石器文明
初期国家段階への発展 ほか)
02 中世(英雄時代の到来
五胡十六国時代 ほか)
03 近世前期(五代十国時代
宋の中国統一 ほか)
04 近世後期(明の建国
靖難の変と北京遷都 ほか)
05 近現代(第1次・第2次アヘン戦争
太平天国運動 ほか)
著者情報 朴 漢済
 ソウル大学校東洋史学科卒業。現在、ソウル大学校東洋史学科教授。韓国における中国史研究の第一人者であり、日本の中国史研究者とも深い交流をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 光男
 東京大学大学院人文社会系研究科・東京大学文学部教授を経て、放送大学教授。専攻は、朝鮮近世史、特に朝鮮近世における家族・社会関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。