感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレステロールを下げる食べもの 新装版  (食こそ良薬)

著者名 早川和志/監修
出版者 土屋書店
出版年月 2008.11
請求記号 4985/01255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4639256421一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コレステロール 脂質異常症 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01255/
書名 コレステロールを下げる食べもの 新装版  (食こそ良薬)
著者名 早川和志/監修
出版者 土屋書店
出版年月 2008.11
ページ数 158p
大きさ 21cm
シリーズ名 食こそ良薬
シリーズ名 TSUCHIYA HEALTHY BOOKS
ISBN 978-4-8069-1030-5
分類 49853
一般件名 コレステロール   脂質異常症   食餌療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 1日3食の食事を中心に「食べもの」で動脈硬化や高血圧を予防するには? コレステロールや成人病の基礎知識を解説し、食べものの持つ効用、コレステロールを下げる食事と素材別メニューのレシピを紹介。
タイトルコード 1000810118612

要旨 気をつけているつもりでも、いつのまにか上がってしまうコレステロール値。といって、放っておけば動脈硬化、高血圧、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞…等々の危険な病気の誘因となりかねないだけに、油断は禁物。さて、それをクスリに頼らず、1日3食の食事を中心に“食べもの”で予防するにはどうしたらよいのか?―その答えが本書にあります。食べるからにはおいしく食べたい、でも肥満や病気は避けたいし、できれば薬も飲みたくない…そんなあなたのためのオール図解・徹底マニュアル。
目次 1 コレステロールの正体とは?(コレステロールの働きは?
悪玉と善玉の違いは? ほか)
2 コレステロールを下げる食事(食生活の改善の基本
卵はコレステロールを上げる? ほか)
3 この食べものには、こんな効用が(穀類
大豆・大豆製品 ほか)
4 コレステロールを下げる素材別メニュー(酒のつまみ
肉のおかず ほか)
著者情報 早川 和志
 昭和24年生まれ。東京医科大学大学院修了後、福島県慈山会坪井医院、国立栃木病院外科、自治医科大学胸部外科講師、三井記念病院外科医長を経て、平成3年、東京・新小川町クリニックを開設。日本気管支学会評議員・指導医、日本臨床細胞学会指導医、日本外科学会及び日本胸部外科学会認定医、産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。