感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

われ、ただ足るを知る 禅僧と脳生理学者が読み解く現代

著者名 板橋興宗/著 有田秀穂/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.11
請求記号 1888/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235359007一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

禅宗 仏教-法話 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00442/
書名 われ、ただ足るを知る 禅僧と脳生理学者が読み解く現代
著者名 板橋興宗/著   有田秀穂/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.11
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-333-02361-5
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話  
書誌種別 一般和書
内容紹介 曹洞宗管長を務めた禅僧と、坐禅とセロトニン神経の関わりを研究する脳生理学者による対談。科学の視点から見た坐禅、解脱と脳生理学の関係性、からだと心の問題、現代文明のゆくえなどを語る。
タイトルコード 1000810117638

目次 第1章 坐禅を科学する(坐禅と脳波
「大愚」と覚醒 ほか)
第2章 解脱と脳生理学(充実した心に映る月
意味はわからないほうがいい ほか)
第3章 現代とセロトニン(非思量―からだで直にわかること
自殺者を思いとどまらせるほほえみ ほか)
第4章 からだと心(女性に魅力を感じるのは性欲か
セロトニンは性欲を抑制できるか ほか)
第5章 現代文明のゆくえ(「足し算」と物質文明
引き返せない現代文明 ほか)
著者情報 板橋 興宗
 1927年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。武生市の瑞洞院、金沢市の大乗寺などの住職を歴任。のちに大本山總持寺貫首、曹洞宗管長に就任。現在、越前市の御誕生寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有田 秀穂
 1948年生まれ。東京大学医学部卒業。東海大学医学部内科で臨床、筑波大学基礎医学系で脳神経の基礎研究に従事。その間、ニューヨーク州立大学に留学。現在、東邦大学医学部統合生理学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。