感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

イギリスはいかにして持ち家社会となったか 住宅政策の社会学

書いた人の名前 スチュアート・ロー/著 祐成保志/訳
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 3653/00702/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210885711一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田書店

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3653/00702/
本のだいめい イギリスはいかにして持ち家社会となったか 住宅政策の社会学
書いた人の名前 スチュアート・ロー/著   祐成保志/訳
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 19,287,22p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-623-07910-0
はじめのだいめい 原タイトル:The housing debate
ぶんるい 36531
いっぱんけんめい 住宅政策-歴史   居住福祉   社会福祉-イギリス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ハウジングを社会政策のなかに明確に位置づけ、国際比較の観点を取り入れながら、英国の住宅政策の歴史と現在を描出。福祉国家の変容をとらえ、その未来を構想するうえで、ハウジングを理解することがいかに重要かを説く。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p9〜22
タイトルコード 1001710044477

ようし 建造物として、あるいは家業・家産・家名をもつ経営の主体として、また住まう人々の暮らしの場であり民俗的想像力の源泉として、家は多様な側面をもつ。民家を取り巻く自然・環境・歴史を検討し、暮らしを読み解く。
もくじ 家の民俗文化誌(家の多様な側面
家と信仰
家の研究手法)
1 自然のなかの家(自然を生かした家
さまざまな暮らしぶり
伝統を伝える
環境と住まい)
2 家の構成と暮らし(今日の住まいの淵源
近代の住まい
現代の住まい)
3 家と神々の祀り(家と神と伝承
空間としての家と神々の祀り
先祖の生きた時間と家
「森神」の伝承にみる家への意識
伝承主体としての家と伝承者の思い)
ちょしゃじょうほう 古家 信平
 1952年、熊本県に生まれる。1980年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田井 幸視
 1951年、長野県に生まれる。1974年、信州大学教育学部卒業。現在、長野市立豊野西小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳丸 亞木
 1961年、福岡県に生まれる。1991年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科退学。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。