感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新しい漁業のデザイン 沖合漁業の問題とその改善  (水産学シリーズ)

書いた人の名前 上野康弘/編 熊沢泰生/編 稲田博史/編
しゅっぱんしゃ 恒星社厚生閣
しゅっぱんねんげつ 2010.2
本のきごう 664/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235659448一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーノルド・ローベル ふしみみさを
日本-経済 労働問題-日本 所得分配

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 664/00155/
本のだいめい 新しい漁業のデザイン 沖合漁業の問題とその改善  (水産学シリーズ)
書いた人の名前 上野康弘/編   熊沢泰生/編   稲田博史/編
しゅっぱんしゃ 恒星社厚生閣
しゅっぱんねんげつ 2010.2
ページすう 169p
おおきさ 21cm
シリーズめい 水産学シリーズ
シリーズかんじ 163
ISBN 978-4-7699-1212-5
ぶんるい 66433
いっぱんけんめい 漁業(沿岸)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本周辺海域の多獲性浮魚資源とそれを主な漁獲対象としている漁業、漁獲物を利用している流通加工業の現状と構造的な問題点を検討し、それに対する技術的、社会的な対策を提示する。英文の目次も掲載。
タイトルコード 1000910100728

ようし 真の問題とは?年金、ロスジェネ、企業の不祥事など、この国の重大事を取り上げ、処方箋を示す。気鋭の経済学者による明快な時代診断。
もくじ 第1章 資本の論理を問う(「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を
「資本の論理」を問う―法制度の整備が急務 ほか)
第2章 リスクと不安(M&Aの背後に景気回復―ビジョン明確化、奏功
少子化社会の虚実を問う―大国幻想との決別を ほか)
第3章 社会の中のグレーゾーン(「格差」批判と既得権の維持―論争の吟味が課題
政府の大きさを考える―国家像の議論が必要 ほか)
第4章 格差社会の行方(「美しい国」を支える経済学―家計も知識武装を
「平時」こそセーフティネットの構築を―相次ぐ改革の提起 ほか)
ちょしゃじょうほう 大竹 文雄
 1961年生まれ。83年、京都大学経済学部卒業。85年、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪府立大学講師等を経て、大阪大学社会経済研究所教授。大阪大学博士(経済学)。労働経済学を専攻。著書に『日本の不平等』(日本経済新聞社。サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞、エコノミスト賞を受賞)などがある。2006年に日本経済学会・石川賞を、08年に日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。