ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
北区桜の名所ランニングマップ
|
しゅっぱんしゃ |
北区民まちづくり推進協議会
|
しゅっぱんねんげつ |
[2018] |
本のきごう |
A295/00765/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
北 | 2732265356 | 一般和書 | 一般開架 | 北区資料 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
年報知的財産法2024-2025
高林龍/編,三村…
ライセンスビジネスの戦略と実務 :…
草間文彦/著
年報知的財産法2023-2024
高林龍/編,三村…
知的財産関係条約
茶園成樹/編
入門知的財産法
平嶋竜太/著,宮…
知財とパブリック・ドメイン3
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン2
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン1
田村善之/編著
年報知的財産法2022-2023
高林龍/編,三村…
XR・メタバースの知財法務
関真也/著
デザイン保護法
茶園成樹/編著,…
年報知的財産法2021-2022
高林龍/編,三村…
世界の知的財産権
大樹七海/著,正…
知財のフロンティア : 学際…第2巻
田村善之/編著,…
知財のフロンティア : 学際…第1巻
田村善之/編著,…
オープンイノベーションの知財・法務
山本飛翔/著
はじめての知的財産調査 : 創作し…
野田佳邦/著,じ…
年報知的財産法2020-2021
高林龍/編,三村…
知的財産法の挑戦2
同志社大学知的財…
ロボジョ! : 杉本麻衣のパテント…
稲穂健市/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A295/00765/ |
本のだいめい |
北区桜の名所ランニングマップ |
しゅっぱんしゃ |
北区民まちづくり推進協議会
|
しゅっぱんねんげつ |
[2018] |
ページすう |
1枚 |
おおきさ |
30×21cm |
ちゅうき |
リーフレット |
ぶんるい |
A29511
|
いっぱんけんめい |
名古屋市北区-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1001910007543 |
ようし |
映画・放送・アニメ・ゲーム…他国には容易にキャッチアップされないコンテンツ産業で国際的にも優位に立つ日本。「知的創造サイクル」の好循環システムをいかにして構築するかが今後ますます問われてくる。本書ではその方法論を「知的財産」と「コンテンツ産業」にわけ、政策学・社会学・経済学などさまざまな学術的アプローチにより課題と展望を浮かび上がらせる。 |
もくじ |
第1部 知的財産編(知的財産の政策学序説―創造性と知的財産の経済学 知的財産政策の展開 日本の知的財産戦略 メディア政策―放送と通信の融合への展望) 第2部 コンテンツ産業編(コンテンツ政策のデザイン 文脈とユーザーの問題―コンテンツ創造に対するデジタル格差の影響 コンテンツ産業の東京集中と地方展開 コミュニティ重視型映像コンテンツ産業の法・政策・経営―イギリスの多様性戦略・教育訓練・知的財産権の視角から コンテンツ産業(ビジネス)の会計・財務論 コンテンツとマーケティング) |
ちょしゃじょうほう |
山崎 茂雄 福井県立大学大学院経済・経営学研究科准教授。専門分野:文化経済学、知的財産・コンテンツ政策、公共政策。京都大学経済学部卒、京都大学大学院法学研究科、京都大学大学院経済学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宿南 達志郎 立命館大学映像学部教授。専門分野:メディア政策、情報経済、コンテンツ・マーケティング。京都大学経済学部卒、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院修士課程修了、経営学修士(M.B.A.)、情報セキュリティ大学院大学博士後期課程修了、博士(情報学)。1975年にNTT入社後、NTTドコモUSA副社長、Harvard大学客員研究員、神戸大学大学院経営学研究科助教授、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立岡 浩 花園大学社会福祉学部准教授。専門分野:コンテンツ&デザイン知財の法・政策・経営、公共非営利事業の法・政策・経営。東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻博士課程単位取得満期退学、博士(政策科学)、国際大学GLOCOM客員研究員、東京大学院国際保健計画学教室客員研究員、英スワンジー大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ