蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210288270 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N801/00640/ |
書名 |
言語学百科事典 |
著者名 |
ディヴィッド・クリスタル/著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
688p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-469-01202-5 |
一般注記 |
監訳:風間喜代三,長谷川欣佑 |
分類 |
801
|
一般件名 |
言語学-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原書名:The Cambridge encyclope‐dia of language. *監訳:風間喜代三,長谷川欣佑 *図書案内・参考文献:p637〜654 |
タイトルコード |
1009410157546 |
要旨 |
この数年間にさまざまな向精神薬がわが国でも使用可能になり、欧米で提唱される精神科薬物療法アルゴリズムやガイドラインを参考にできる向精神薬のラインナップがようやく整いつつある状況である。本書は、最近の知見やエビデンスを集約し、代表的な精神疾患に対して、新薬を最大限に日常臨床に生かせるようにまとめた平易な薬物療法ガイドである。また、臨床精神薬理学研究を行う際に必要な知識となる向精神薬の等価換算と向精神薬の薬効評価に用いられる評価尺度についても紹介する。 |
目次 |
向精神薬の分類 統合失調症の薬物療法 うつ病の薬物療法 双極性障害の薬物療法 不安障害の薬物治療 睡眠障害の薬物療法 ストレス関連障害・摂食障害の薬物療法 児童思春期における精神科薬物療法 老年期における精神科薬物療法 妊娠期・授乳期の精神科薬物療法 向精神薬の等価換算 向精神薬の薬効評価に用いられる評価尺度 |
著者情報 |
稲田 俊也 財団法人神経研究所附属晴和病院副院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲垣 中 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊豫 雅臣 千葉大学大学院医学研究院精神医学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎 紀夫 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学・親と子どもの心療学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ