感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座憲法 6  憲法と時間

著者名 長谷部恭男/編集委員 土井真一/編集委員 井上達夫/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2007.05
請求記号 323/00046/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235032232一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 323/00046/6
書名 岩波講座憲法 6  憲法と時間
著者名 長谷部恭男/編集委員   土井真一/編集委員   井上達夫/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2007.05
ページ数 257p
大きさ 22cm
巻書名 憲法と時間
ISBN 4-00-010740-2
ISBN 978-4-00-010740-2
分類 32301
一般件名 憲法   憲法-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917015326

要旨 憲法の問題群を時間軸から捉えると、どのように見えてくるか。国家の死滅と誕生、憲法制定権力という概念、大日本帝国憲法の歴史と日本国憲法の制定過程、六〇年にわたる憲法運用の歴史を再考する。また憲法改正限界論や憲法変動、抵抗権、国家緊急権、違憲審査などの「憲法保障」をめぐる諸問題を原理的に追究する。
目次 1 憲法と時間(革命と国家の継続性
「憲法」の概念―それを考えることの意味
憲法制定権力の消去可能性について)
2 日本憲法史・再考(大日本帝国憲法下の戦争指導
実定憲法秩序の転換と「八月革命」言説
日本国憲法の意義と運営)
3 憲法の保障(違憲審査の保障する憲法
国家緊急権
抵抗権と憲法遵守義務
憲法改正限界論)
著者情報 長谷部 恭男
 1956年生。東京大学。憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。