感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の決断 早わかり

著者名 河合敦/著
出版者 講談社
出版年月 2006.10
請求記号 2105/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431405972一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00314/
書名 江戸の決断 早わかり
著者名 河合敦/著
出版者 講談社
出版年月 2006.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-213332-6
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   藩政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916051827

要旨 成功例と失敗例、驚くべき江戸時代の「幕政・藩政改革」。
目次 第1章 江戸時代幕府の改革―武士たちは政権をどうリニューアルしたのか(正徳の治―理想の世の中をめざした新井白石だったが…
享保の改革―中興の英主とたたえられた徳川吉宗 ほか)
第2章 名君の改革―江戸時代初期の政治改革(岡山藩の改革―陽明学に傾倒した池田光政
加賀藩の改革―第一級の文化人だった前田綱紀 ほか)
第3章 幕藩体制の維持・革新―江戸時代中期の政治改革(熊本藩の改革―まさかの六代藩主になった細川重賢
高田藩の改革―神として祀られた榊原政令 ほか)
第4章 雄藩の登場―江戸時代後期の政治改革(薩摩藩の改革―毒をあおいで自殺した調所広郷
土佐藩の改革―剛腹でプライドの高い男だった吉田東洋 ほか)
著者情報 河合 敦
 1965年、東京都に生まれる。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。現役の高校教師として日本史を教えるかたわら、多数の著書を執筆している。ほかに監修本・共著も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。