蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名流談海
|
著者名 |
大橋又太郎/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1899 |
請求記号 |
#043/00014/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011030901 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#043/00014/ |
書名 |
名流談海 |
著者名 |
大橋又太郎/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1899 |
ページ数 |
276p 図版9枚 |
大きさ |
16cm |
分類 |
049
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010087689 |
要旨 |
ウィーン学団やバシュラールを経てクワインやハッキングへと至る科学哲学は、サイエンスの目的と方法をめぐる探求である。本書は、学説史を詳しく解説しながら、ヨーロッパや英米の伝統が合流する将来を展望してゆく。フランス科学哲学界を代表するルクールによる、わかりやすい入門書。 |
目次 |
哲学のなかの諸科学 科学哲学の始まり 「エピステモロジー」という語 征服する哲学―オーギュスト・コント 危機の哲学―エルンスト・マッハ 科学的哲学? 論理実証主義に反対するウィトゲンシュタイン―誤解 アメリカのウィーン―カルナップからクワインへ 予言から投射へ―グッドマン〔ほか〕 |
著者情報 |
沢崎 壮宏 1971年生、京都大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)認定退学(1999年)、カン大学DEA、(2000年)、文学博士号取得(2002年、京都大学)。現在は、大阪教育大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 利彦 1971年生、京都大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)認定退学(2000年)、ルーヴァン・カトリック大学DEA(2001年)、文学博士号取得(2003年、京都大学)、現在は、京都市立看護短期大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 岳史 1972年生、京都大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)認定退学(2004年)。現在は、京都市立看護短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ