感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校を変える教師の発想と実践

著者名 奈須正裕/著
出版者 金子書房
出版年月 2002.05
請求記号 3751/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234080042一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学習指導要領

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00080/
書名 学校を変える教師の発想と実践
著者名 奈須正裕/著
出版者 金子書房
出版年月 2002.05
ページ数 185p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-2307-7
分類 3751
一般件名 学習指導要領
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912013715

要旨 「新学習指導要領」を現実化し、豊かに実らせるキャスティングボートは、教師であるあなたがにぎっている。官僚たちは現場教師が頼みなのであり、答申や通達は一種のお願いなのだ。教師はしっかりと研究し、納得した上で、自分らしいスタイルでやったほうが精神衛生にも、もちろん子どもの学びや育ちにとっても、いい。本書では、「新学習指導要領」との元気のでるつきあい方を公開する。
目次 第1部 「総合的な学習の時間」をどうつくるか(今一度、総合的な学習とは何か
わが校の学習指導要領をつくる
単元づくりは「はじめに子どもありき」で
生き方更新の最前線としての子どもの求め
指導要録が観点別学習状況を採用した理由)
第2部 「基礎・基本」の確実な定着をどう図るか(教科において基礎・基本とは何か
もしも教科書がなかったら
個に応じた指導で「おちこぼし」を防ぐ ほか)
第3部 「特色ある学校づくり」を支えるインフラをどう整備するか(三五で割り切れない時間割をどうつくるか
四五分にとらわれない日課の工夫
学習環境整備と学習材の収集・整理の視点 ほか)
著者情報 奈須 正裕
 1961年生まれ。徳島大学教育学部卒、東京学芸大学大学院、東京大学大学院修了。神奈川大学経営学部助教授、国立教育研究所教育方法研究室長を経て、現在、立教大学文学部教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。