蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230983017 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N309-3/01130/ |
書名 |
自主管理の構造分析 ユーゴスラヴィアの事例研究 (研究叢書) |
著者名 |
中央大学社会科学研究所/編
|
出版者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
研究叢書 |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-8057-1300-3 |
分類 |
3093396
|
一般件名 |
経営参加
社会主義-ユーゴスラビア
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:転機に立つユーゴスラヴィアの自主管理(川崎嘉元,村田稔) 所有概念と参加的意思決定(高橋由明) 企業内意思決定のモデルと現実(フランツ・フデイ著 服部功訳) 労働者自主管理と職場小集団活動(石川晃弘) 労働者自主管理と労働組合(ダナ・メスナー著 佐藤清訳) 農業の発展と農民自主管理(アナ・バルビッチ著 服部功訳) コミューン政治と住民の自主管理(川崎嘉元) 自主管理利益共同体システムの理念と現実(小山洋司) 大学の自主管理(ボグダン・カウチッチ著 佐藤清訳) 工場と地域社会(イングリット・ケルマヴナール著 佐藤清訳) 自主管理的統合と経済危機(笠原清志) |
タイトルコード |
1009410042416 |
要旨 |
ひとたびめくれば、何でもわかる!銭湯のあれこれ大百科。すべてがわかる銭湯のギモン・珍問109本。 |
目次 |
第1章 銭湯の歴史(銭湯、ことはじめ 風呂屋と湯屋は、どう違うのか? ほか) 第2章 銭湯の建築(銭湯の建築様式 銭湯の造形美 ペンキ絵とタイル絵) 第3章 銭湯の雑学(銭湯にまつわる数字の不思議 人の体と入浴の心地よい関係 ほか) 第4章 銭湯自分史(町田式・銭湯研究メモ 銭湯自分史) |
著者情報 |
町田 忍 庶民文化探究家。1950年東京生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。少年時代より、グリコのおまけやパッケージ、空き缶類など、興味を持った物はとことん収集。見落とされがちな庶民文化を、あらゆる角度から徹底的に探究し新聞、雑誌、テレビ、ラジオで発表してきた。とくに、銭湯の研究においては第一人者で、20年以上をかけて全国を訪ね歩く。その数は、ゆうに2000軒を超えている。警視庁警察官として約1年半の勤務経験も(警視総監賞受賞)。日本ペンクラブ、日本旅行作家協会会員、東京都公衆浴場対策協議会委員、日本喜劇人協会会員、ホリプロスポーツ文化部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ