感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本通史 第5巻  古代

著者名 朝尾直弘/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1995
請求記号 N2101/00295/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232603571一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131565976一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2230105468一般和書一般開架 在庫 
4 2730114598一般和書一般開架 在庫 
5 千種2830108649一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932402312一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2101/00295/5
書名 岩波講座日本通史 第5巻  古代
著者名 朝尾直弘/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1995
ページ数 368p
大きさ 22cm
巻書名 古代
巻書名巻次 4
ISBN 4-00-010555-8
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:通史:九-一〇世紀の日本 吉田孝ほか著. 論説:天皇家と藤原氏 吉川真司著. 武門の擡頭 義江彰夫著. 古代の知識人 薗田香融著. 古代の交通体系 木下良著. 古代都市論 寺崎保広著. 文化論:唐風文化と国風文化 笹山晴生著. 特論:木簡と墨書土器 原秀三郎著. 初期荘園 加藤友康著. 御霊信仰論 西山良平著. 延喜・天暦の「聖代」観 田島公著 各章末:参考・参照文献一覧
タイトルコード 1009410244783

要旨 本書は、通史的概観の一項目を立て、対外関係をふくむ政治経済過程を中心に通史的叙述を行いながら、その時期の歴史像を明らかにする。その時期の特徴的な文化状況を中心にすえて、時代の特質を文化の面から論じる一項を立てる。その時代、その時期の重要な歴史的事象から五つのテーマを立て、それぞれの構造的特質、時代的性格を論じる。とくに、天皇論、都市論、法と慣習、家と女性の四テーマについては、古代から近代・現代までの各時代に一項目以上を立て、時代間の構造的変化の過程をたどることができるよう努める。注目すべき先端的・開拓的な個別研究のテーマを立て、それぞれについて大胆な問題提起を試み、あるいは従来の歴史像に対する異議申し立てを行う。
目次 通史(9―10世紀の日本―平安京)
論説(天皇家と藤原氏
武門の擡頭
古代の知識人
古代の交通体系
古代都市論)
文化論(唐風文化と国風文化)
特論(木簡と墨書土器
初期荘園
御霊信仰論
延喜・天暦の「聖代」観)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。