感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ図書館情報学 3  情報資源の社会制度と経営

出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.6
請求記号 010/00216/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236258752一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00216/3
書名 シリーズ図書館情報学 3  情報資源の社会制度と経営
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.6
ページ数 286p
大きさ 21cm
巻書名 情報資源の社会制度と経営
ISBN 978-4-13-003493-7
分類 0108
一般件名 図書館情報学   図書館経営   図書館資料
書誌種別 一般和書
内容紹介 最新の社会的・技術的動向を踏まえ、日本の図書館情報学の全体像を提示する概説書。3は、図書館を含む様々なセクターとその活動に着目し、これからの図書館が扱うべき情報資源について、法制度・経営的観点から論じる。
タイトルコード 1001310038186

要旨 民俗学の主要な研究対象は儀礼研究にある。それに対してこの分野の歴史研究は、比較的手薄であった。ところが、近年の歴史学は急速にこの方面への関心を強めており、多くの注目すべき研究が発表されている。本巻は、歴史学の斬新な研究成果と民俗学の長年にわたる研究蓄積を互いに統合させて、豊かな歴史的世界を描くための基本的論文を収録する。
目次 第1 死者と先祖(屋敷付属の墓地―死の忌みをめぐって
ムシロヅケノ溜―真宗門徒火葬習俗覚書
両墓制について
絵系図に見る「家」の祭祀
中世の屋敷墓)
第2 寺と祈祷(中世在村寺院の村堂化の過程と在地住民の動向について―近江国葛川明王院の評定衆・山木奉行・小常住を例に
蔵王信仰・龍山信仰と大山荘
巫女の御礼参上―『色部氏年中行事』を読む)
第3 神社祭祀と宮座(近世祭祀団成立序説
宮座のいろいろ
西日本におけるトウヤ祭祀の儀礼的特質―いわゆる〈宮座〉の類型的研究
「宮座」論ノート―村落構造の関連において
大和小南の宮座と女房座)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。