感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本随筆紀行 3

出版者 作品社
出版年月 1988
請求記号 N9146/04941/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230726325一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/04941/3
書名 日本随筆紀行 3
出版者 作品社
出版年月 1988
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-87893-403-4
一般注記 3.遊ぶ童子(わらし)の紅き頬:青森/秋田/山形 秋田雨雀ほか著
分類 9146
一般件名 随筆-随筆集
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:ブックガイド *内容:北国の春(高木恭造)[ほか29編]
タイトルコード 1009410022892

目次 わが郷里の女たち本邦最北端の女の生活(秋田雨雀)
津軽(太宰治)
津軽地方特有の俚諺(福士幸次郎)
久渡寺を訪れる(江田絹子)
十和田湖(大町桂月)
八甲田山(棟方志功)
口寄せ(寺山修司)
最後のマタギ村(戸川幸夫)
マタギ綺談(後藤興善)
なまはげの起源(斎藤寿胤)
猿羽根峠(斎藤茂吉)
遥かなる月山(森敦)
ふるさとの民具(藤沢周平)
丸やギ左衛門のこと(丸谷才一)〔ほか〕


内容細目表:

1 アソブ ワラシ ノ アカキ ホオ
秋田雨雀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。