感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手紙が語る歴史秘話 書簡と現代語訳で日本史の裏側を読み解く

著者名 「江戸楽」編集部/編
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.2
請求記号 210/00764/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238034698一般和書1階開架 在庫 
2 2632478141一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00764/
書名 手紙が語る歴史秘話 書簡と現代語訳で日本史の裏側を読み解く
著者名 「江戸楽」編集部/編
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.2
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7804-2579-6
分類 21004
一般件名 日本-歴史   書簡文
書誌種別 一般和書
内容紹介 毛利元就が三人の息子へ送った家族団結の家訓、近松門左衛門の楽しげな余生を伝える自筆書状…。激動の時代を生きた人物たちの足跡と、息づかいを感じる手紙とともに、歴史秘話を紹介する。『江戸楽』連載を書籍化。
タイトルコード 1002110096797

要旨 あらたな視点で語られる「あの出来事」、家臣や友人にみせた「意外な素顔」。そして、親しい人への私信に垣間見える日常や家族のありかた…。激動の時代を生きた人物たちの足跡と、息づかいを感じる人気の連載が1冊に!
目次 戦国時代(毛利元就→三人の息子
小早川隆景→菩提寺の住職 ほか)
江戸時代(直江兼続→松本高次
まつ(芳春院)→孫・直之の乳母 ほか)
江戸幕末期(河井継之助→河井代右衛門
木戸孝允→坂本龍馬 ほか)
明治以降(樋口一葉→くに
太宰治→井伏鱒二 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。