感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生100年時代の脳科学 元気に歩むために知っておきたい脳の50話

著者名 中村克樹/著
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9
請求記号 4913/01477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237951983一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01477/
書名 人生100年時代の脳科学 元気に歩むために知っておきたい脳の50話
著者名 中村克樹/著
出版者 くもん出版
出版年月 2021.9
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7743-3226-0
分類 491371
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 生活習慣と脳の関係、記憶と学習、やる気の持ちかた、社会生活の楽しみ方…。中高年が元気に活躍し、健康寿命を延ばすために必要な科学的に正しい情報を、わかりやすく伝える。『毎日新聞』連載を書籍化。
タイトルコード 1002110055166

要旨 長年、脳科学の研究に取り組む著者が書き続けてきた人気の新聞連載から、選りすぐった50話を収録。脳科学研究から見えてきた、中高年が元気に活躍し、健康寿命を延ばすことに役立つ情報。信頼できる論文誌に掲載されている研究、エビデンスがしっかりしている研究を取り上げ、科学的に正しい内容を、わかりやすく紹介。
目次 第1章 健康寿命を延ばす―生活習慣と脳の関係(眠りの大切な働き
腹も身の内 ほか)
第2章 いつまでも学ぶ―記憶と学習(短気は損気
昔取った杵柄 ほか)
第3章 続けることの大切さ―やる気の持ちかた(恋は思案の外
酸いも甘いも噛み分けた ほか)
第4章 やっぱり人間だから―社会生活を楽しく(笑う門には福来る
是々非々 ほか)
第5章 人間らしさの源―脳のしくみや働き(人の振り見て我が振り直せ
頭でっかち尻つぼみ ほか)
著者情報 中村 克樹
 1963年大阪府高槻市生まれ。京都大学理学部卒。京都大学霊長類研究所助教授、国立精神・神経センター神経研究所部長などを経て、2009年から京都大学霊長類研究所教授、2020年から副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。