感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オッカムのかみそり 最節約性と統計学の哲学

著者名 エリオット・ソーバー/著 森元良太/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2021.5
請求記号 401/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237940424一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 401/00101/
書名 オッカムのかみそり 最節約性と統計学の哲学
著者名 エリオット・ソーバー/著   森元良太/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2021.5
ページ数 7,352p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-10294-5
原書名 原タイトル:Ockham's razors
分類 401
一般件名 科学   推理・推論   確率論
書誌種別 一般和書
内容紹介 単純性を美徳とする原理「オッカムのかみそり」。多様な場面で利用される「オッカムのかみそり」の歴史をひもとき、なぜ単純がよいのかを探り、各種使用法を紹介しつつ、統計学の哲学の観点から捉えなおす。
書誌・年譜・年表 文献:p320〜331
タイトルコード 1002110011743

要旨 なんで単純なほうがいいの?「単純」ってどうやって測るの?科学者&哲学者向け、「オッカムのかみそり」の取扱説明書!
目次 第1章 最節約性に関する一切れの歴史―アリストテレスからモーガンまで(命名式
自然は無駄なことを一切しないというアリストテレスの原理 ほか)
第2章 確率論的転回(2つの確率論の哲学
確率論入門とベイズ主義の基礎 ほか)
第3章 進化生物学における最節約性―系統学的推論(共通祖先
ちょっとした歴史 ほか)
第4章 心理学における最節約性―心を読むチンパンジー(実験
対立する解釈 ほか)
第5章 哲学における最節約性(さまざまな自然主義
無神論と悪の問題 ほか)
著者情報 ソーバー,エリオット
 ウィスコンシン大学哲学科ハンス・ライヘンバッハ教授・ウィリアム・F・ヴァイラス教授兼任。2014年、科学哲学会のカール・ガスタフ・ヘンペル賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森元 良太
 北海道医療大学准教授。1975年、広島生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。