感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族の声 一医師の歩んだ道

著者名 ハンス・キュンケル/著 高橋徳次/訳
出版者 乾元社
出版年月 1944.5
請求記号 SN943/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117759766版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/04479/
書名 『ロードス島戦記』とその時代 黎明期角川メディアミックス証言集  (東大・角川レクチャーシリーズ)
著者名 安田均/ほか[著]   水野良/ほか[著]   マーク・スタインバーグ/監修
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2018.3
ページ数 242p
大きさ 19cm
シリーズ名 東大・角川レクチャーシリーズ
シリーズ巻次 00
ISBN 978-4-04-876497-1
分類 9136
一般件名 ロードス島戦記   テーブルトークRPG
個人件名 水野良
書誌種別 一般和書
内容紹介 TRPGとメディアミックスの実態とは。「ロードス島戦記」の作家・水野良、創作集団代表・安田均ら4人による貴重な証言集。2014年開催の東京大学大学院情報学環・メディアコンテンツ研究寄付講座をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 『ロードス島戦記』『涼宮ハルヒ』関連年表 近藤和都 鈴木麻記 難波純也制作:巻末
タイトルコード 1001810001315

要旨 国籍・民族、性別・セクシュアリティ、障害/非障害など、日常の差異とのかかわりの中でエスノグラフィーはどのように「使える」のか?!対象や課題を「束ね」「括る」ことの責任、そしてダイバーシティを推進・包摂することの落とし穴を自覚的に見据え、「現場」に接近し、向き合い、実行してみた、人類学者たちの格闘・奮闘の事例集!
目次 序論 なぜ、いま、ダイバーシティなのか
第1部 気づく―現場への接近(はじまりはテイクノーツから
戦略的「現場主義」を貫くために
被災の記憶ある場所での学生フィールドワーク)
第2部 臨む―いま地域でできること(まちづくりにダイブする―「プロトタイプ」をつくる方法としての現場グラフィー
ジンルイガクのトリセツ―世界農業遺産が生まれる現場から
思いをつなぎ、人をつなげる文化遺産―地域遺産の可能性
つながりをデザインする―コードのズレを生かし新しいモードを生成するまちづくり)
第3部 仕掛ける―「ふつう」を解くには(リモート・フィールドワークのススメ―外国人技能実習生受入れ現場から
ミッション型活動がつなぐ「当事者」とアライ―LGBT活動の実践を省察しながら
実務が変わる、人生観が変わる)
補論 ダイバーシティ、その一歩先へ―多様性を語りうるのはだれか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。