感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

源平盛衰記絵巻 図版篇  全十二巻

書いた人の名前 加美宏/[編]著 狩野博幸/[編]著
しゅっぱんしゃ 青幻舎
しゅっぱんねんげつ 2008.5
本のきごう 721/00254/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210693834一般和書2階開架文学大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 721/00254/1
本のだいめい 源平盛衰記絵巻 図版篇  全十二巻
書いた人の名前 加美宏/[編]著   狩野博幸/[編]著
しゅっぱんしゃ 青幻舎
しゅっぱんねんげつ 2008.5
ページすう 157p
おおきさ 22×31cm
ぶんるい 7212
いっぱんけんめい 絵巻物
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 水戸徳川家に伝来したものと伝えられ、「盛衰記」全体を物語として鑑賞する上で欠かせない重要章段を選んで絵画化した「源平盛衰記絵巻」。全12巻におよぶ絵巻をカラーとモノクロの図版で収録。
タイトルコード 1000810012704

ようし 人気者はアシカのみ。地方の小さな水族館。昭和の雰囲気漂うレトロな館。古い、汚い、金はなし。水を得た水族館V字回復ものがたり。
もくじ 序章
第1章 暗黒の水族館
第2章 改革始動
第3章 「何もない」は「実はある」
第4章 その場に浸かるとマヒをする
第5章 発想の転換で失敗を活かす
第6章 人とのつながり
第7章 輝くための七つのヒント
今後の夢、あとがきに代えて
ちょしゃじょうほう 小林 龍二
 1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。地元の蒲郡高校卒業。北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約47万人に年間入館数を回復させた。人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー講師。「愛知メダカ愛好会」会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。