蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初等ロシヤ語文法 新版
|
著者名 |
八杉貞利/著
|
出版者 |
第一出版
|
出版年月 |
1957.1 |
請求記号 |
SN885/00010/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011673460 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN885/00010/ |
書名 |
初等ロシヤ語文法 新版 |
著者名 |
八杉貞利/著
|
出版者 |
第一出版
|
出版年月 |
1957.1 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19cm |
分類 |
885
|
一般件名 |
ロシア語-文法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110088450 |
目次 |
序章 自動運転車による事故と紛争解決への「納得感」―問題の所在 第1章 自動運転に関わる法制度の概要 第2章 運転支援・自動運転による事故削減効果と新たなリスク 第3章 交通事故に伴う民事責任―従来型車両について 第4章 自動運転車等と過失相殺 第5章 運転の自動化に伴う民事責任上の論点 第6章 基準は従来型車両の紛争解決基準として機能しているか(調査1) 第7章 運転支援車による事故の過失割合(調査2、調査3) 第8章 運転支援車に対する責任判断の背景(調査4) 第9章 より高度な自動運転車に対する責任判断(調査5) 第10章 自動運転車の責任のあり方と市民感覚 終章 今後の交通社会における民事責任の姿とは |
著者情報 |
岡本 満喜子 1996年同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程前期課程修了。2018年〜現在、関西大学社会安全学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ