感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学的思考ができる人に世界はこう見えている ガチ文系のための「読む数学」

著者名 齋藤孝/著
出版者 祥伝社
出版年月 2020.3
請求記号 410/01064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432396509一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01064/
書名 数学的思考ができる人に世界はこう見えている ガチ文系のための「読む数学」
著者名 齋藤孝/著
出版者 祥伝社
出版年月 2020.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-396-61722-6
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 数学が苦手な文系の人に向けて、文系の齋藤先生が数学の活用法を提案。「騙されない」「頭がよく思われる」「判断力がアップする」「仕事ができる」など、社会人に必要な数学的思考を伝授する。
書誌・年譜・年表 文献:p255
タイトルコード 1001910116165

要旨 社会人に必要な「数学思考」が90分で身につく本。
目次 はじめに 文系にだって数学は役に立つ
1章 微分―数学的思考の「華」を徹底的に使いこなす
2章 関数―「f」で生まれる無限のアイデア
3章 座標―x軸とy軸で世界を評価する
4章 確率―無謀な選択を食い止め、挑戦の勇気を持つために
5章 集合―頭の中のモヤモヤをすっきり整理
6章 証明―騙されないための論理力を鍛える
7章 ベクトル―方向と大きさで考える
終章 数学は「理性」を発揮するためのトレーニング―なぜいま数学的思考が必要なのか
著者情報 齋藤 孝
 明治大学文学部教授。1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。著作多数。著者累計出版部数は1000万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。