感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パレスチナを生きる

著者名 渡辺丘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.11
請求記号 3022/01490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237518071一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232362240一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パレスチナ問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01490/
書名 パレスチナを生きる
著者名 渡辺丘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.11
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251627-5
分類 302279
一般件名 パレスチナ問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 宗教、民族、ナショナリティー等が複雑に絡み合う「壁」の向こう側の人びとは、どんな暮らしをしているのか。ガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレム、そしてイスラエル。分断に揺れる地の最前線を追う、渾身のルポルタージュ。
書誌・年譜・年表 パレスチナを巡る歴史:p4〜7
タイトルコード 1001910084368

要旨 ガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレム、そしてイスラエル。分断に揺れる地の最前線を追う、渾身のルポルタージュ。壁の向こうで暮らす人びとの“いま”を描く。
目次 第1章 ガザ境界
第2章 子どもたち
第3章 エルサレム
第4章 西岸
第5章 イスラエル社会
第6章 パレスチナと日本
著者情報 渡辺 丘
 1979年千葉県出身。一橋大学卒。2003年朝日新聞入社。長野総局、厚木支局(米軍・自衛隊基地担当)、東京本社社会部(警視庁公安・警備部、防衛省担当)、国際報道部(外務省担当)を経て、15年1月から19年3月までエルサレム支局長。19年4月からアメリカ総局員(ワシントン)として米外交・安全保障を担当。12〜13年、米国留学(ハーバード大学日米関係プログラム研究員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。