感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅体験レストラン もしも環境問題が13の飲食店だったら

著者名 WoWキツネザル/著 澁谷玲子/イラスト
出版者 山と溪谷社
出版年月 2024.5
請求記号 519/01894/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4231067432一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01894/
書名 絶滅体験レストラン もしも環境問題が13の飲食店だったら
著者名 WoWキツネザル/著   澁谷玲子/イラスト
出版者 山と溪谷社
出版年月 2024.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-635-31050-5
分類 51904
一般件名 環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 絶滅とはある種の生きものが完全に地球上からいなくなること。では一体それの何がいけないのか? 絶滅を引き起こす選択・行動を、「山火事レストラン」「とんかつ乱獲亭」など架空の13の飲食店の話として紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p124〜125
タイトルコード 1002410005131

要旨 イスラエルとパレスチナ、いつまで殺しあうのか?ヒズボラ、フーシ派、イラン…。第三次世界大戦の始まりなのか?中東和平の可能性を日本人にもわかりやすく解説。
目次 1章 「パレスチナ問題」とは、何がどう問題なのか?―紛争の根本を考える
2章 戦うことは宿命なのか?―果てなき因縁の始まり
3章 2023年ついに勃発!―イスラエルVSハマス 血塗られた舞台裏
4章 イスラエルとパレスチナ ジェノサイドの悪夢―毎日報道されているのに意外と知らないガザの惨状
5章 霞んでいく和平の道―アメリカとアラブ諸国の不可解な関係
6章 第三次世界大戦の可能性―日本は、世界は、どうすればいいのか
著者情報 高橋 和夫
 福岡県北九州市生まれ。大阪外国語大学ペルシア語科卒業、コロンビア大学国際関係論修士。クウェート大学客員研究員、放送大学教員などを経て、現在は放送大学名誉教授。日本を代表する中東研究者の一人で、メディア発信や講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。