感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カント 未成熟な人間のための思想 想像力の哲学

著者名 永守伸年/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.9
請求記号 1342/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237489935一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1342/00090/
書名 カント 未成熟な人間のための思想 想像力の哲学
著者名 永守伸年/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.9
ページ数 261,25p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-2627-4
分類 1342
個人件名 Kant,Immanuel
書誌種別 一般和書
内容紹介 啓蒙されるべき未成熟な理性は、いかにして自らを啓蒙するのか? これまで看過されてきた想像力の理論をその全体像において示し、カントのテクストにそくして「啓蒙の循環」という問題に対する方策を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p16〜23
タイトルコード 1001910061465

要旨 本書の目的は、これまで看過されてきた想像力(Einbildungskraft)の理論をその全体像において示し、カントのテクストにそくして「啓蒙の循環」という問題に対する方策を提示することにある。中間的な存在者としての人間の、やはり中間的な能力としての想像力に照明をあてることによって、カントの批判哲学を本来のダイナミズムにおいて提示しようとする試みである。『判断力批判』のきわめて難解な、しかし豊かな記述には、完全な理性的存在者の王国でもなければ、不完全な感性的存在者の結合でもない、その中間としての文化的共同体の可能性が潜在している。それは理性と感性だけでなく、想像力と感情をそなえた人間が歴史的に創造する人工物であり、啓蒙の拠点である。
目次 序論
第1部 想像力と理論理性(綜合とは何か―「世界」の秩序をつくる
想像力と自己意識―「わたし」の意識をつくる)
第2部 想像力と実践理性(自律の構想―実践哲学の目指すもの
想像力と歴史哲学―理性の発展を跡づける)
第3部 想像力と『判断力批判』(美感的判断の構造―「想像力の自由」とは何か
想像力と感情―啓蒙の原動力を探る)
結論 想像力の哲学


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。