感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AIに負けない「教育」 (認知科学のフロンティア)

著者名 渡部信一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2018.8
請求記号 3714/01079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237368816一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01079/
書名 AIに負けない「教育」 (認知科学のフロンティア)
著者名 渡部信一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2018.8
ページ数 4,200p
大きさ 20cm
シリーズ名 認知科学のフロンティア
ISBN 978-4-469-21370-6
分類 37141
一般件名 学習心理学   人工知能   深層学習
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人工知能に負けない能力」とは。そのような能力を身につけるための「教育」とは。人工知能の研究開発における最新の知見をわかりやすく紹介するとともに、これからの教育のあり方について検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p186〜190
タイトルコード 1001810035238

要旨 自閉症児の教育、伝統芸能の伝承、俳優養成教育、eラーニング、ICT活用教育など、多岐にわたる教育現場を検証してきた著者が、新たなステージにたどり着いた人工知能研究の成果を踏まえ、改めてヒトの「知」のあり方や「学び」のメカニズムについて検討する。
目次 第1章 シンクロする「教育現場」と「人工知能」開発:なぜ「人工知能」に着目するのか?
第2章 人工知能の「ディープラーニング」:「学習」はどのように生まれるか?
第3章 「教師あり学習」を支えるビッグデータ:「教師の役割」とは何か?
第4章 自律的に学習する最新の人工知能:「学習者が教師を超える」という発想
第5章 人工知能に負けない「教育」:「学習者のフレーム」という視点
著者情報 渡部 信一
 1957年仙台市生まれ。東北大学教育学部卒業。東北大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。博士(教育学)。東北大学大学院教育情報学研究部・教育部(独立大学院)教授などを経て、東北大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。