感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老建築稼の歩んだ道 松村正恒著作集

著者名 松村正恒/著 花田佳明/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.2
請求記号 520/00471/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237289731一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00471/
書名 老建築稼の歩んだ道 松村正恒著作集
著者名 松村正恒/著   花田佳明/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.2
ページ数 442p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-306-04660-3
分類 5204
一般件名 建築
個人件名 松村正恒
書誌種別 一般和書
内容紹介 一地方都市の建築士として建築のあるべき姿を追い求め続けた松村正恒。その思索の跡を独自の筆致で綴った三冊の著作と単行本未収録の論考を精選して集成。名調子が冴えわたる、真摯でユーモラスなアンソロジー。
書誌・年譜・年表 松村正恒年譜:p435〜437
タイトルコード 1001710094425

要旨 名作“日土小学校”の生みの親・松村正恒(一九一三‐九三)。一地方都市の建築士として建築のあるべき姿を追い求め続けた。その思策の跡は、独自の筆致で綴られた多くの著述にも深く刻まれている。三冊の著作と単行本未収録の論考をいま新たに精選して集成。名調子で親しまれた松村節が冴えわたる、真摯でユーモラスなアンソロジー。
目次 第1章 素描・松村正恒
第2章 無級建築士自筆年譜
第3章 建築家論
第4章 建築論
第5章 作品解説
第6章 交友録
著者情報 松村 正恒
 1913年愛媛県大洲市生まれ。1935年に武蔵高等工科学校(現・東京都市大学)を卒業後、土浦亀城建築事務所に入所した。その後、農地開発営団を経て、戦後は故郷に帰り、八幡浜市役所に勤務した。そこでは、江戸岡小学校(1953年)や日土小学校(1958年)などの学校建築と市立八幡浜総合病院の関連施設に、多くの木造モダニズム建築の名作を残した。1960年に『文藝春秋』誌5月号で「日本の建築家のベストテン」に選ばれ、その年から松山市に設計事務所を開設した。民家調査や日本銀行松山支店の保存運動にも尽力し、1990年に新日本建築家協会終身正会員第1号に選ばれた。多くの建築を設計して最後まで現役を貫き、1993年に逝去した。松村が設計した日土小学校は2009年に保存再生工事が完了し、現役の小学校として使い続けられている。そして2012年、戦後建築としては4番目となる国指定重要文化財に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花田 佳明
 神戸芸術工科大学教授。博士(工学)。1956年愛媛県生まれ。1980年東京大学工学部建築学科卒業。1982年同大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。1982‐92年日建設計、1992‐97年神戸山手女子短期大学専任講師・助教授、1997年神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科助教授、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 素描・松村正恒
2 解題   24-27
花田 佳明/著
3 木霊の宿る校舎   28-40
4 炉辺夜話 志に生きる   41-84
松村 正恒/述 宮内 嘉久/述 横山 公男/述
5 無級建築士自筆年譜
6 解題   86-88
花田 佳明/著
7 私の生きてきた道   89-99
8 建築と建築家   燕と雌鳥の対話から   100-104
9 八十路に思う   105-115
10 自然で簡素な建築をつくるに真剣だった   116-123
11 付録   1 「雪國の民家 第一部」他、東京都市大学図書館・蔵田周忠文庫所蔵原稿
12 解題   126-127
花田 佳明/著
13 雪國の民家   第1部   128-137
14 雪國の農家   第2部   138-155
15 東北の旅   156-161
16 あとがき   162-163
17 図版資料   164-165
18 建築家論
19 解題   168-170
花田 佳明/著
20 足る事を知り身辺飾る欲なし   わが事務所経営奮闘記   171-178
21 建築家よ花魁になるな人知れぬ山中の花であれ   気骨の設計者が語る、徳は孤ならずの信念   179-186
22 地方営繕への提案   187-203
23 BRUNO TAUT   204-218
24 蔵田周忠先生と私   219-221
25 アメリカ仕込みの合理主義者   222-226
26 人それぞれの生き方   老建築家から教師の卵達へ贈る言葉   227-237
27 子孫に與うるの書   238-239
28 建築論
29 解題   242-244
花田 佳明/著
30 私の住居観   245-249
31 住まいもろもろ考   250-261
32 住宅の設計   262-264
33 民家考   265-273
34 伊予の民家   274-282
35 伝統論私見   283-288
36 風土と建築   対談   289-294
松村 正恒/述 神代 雄一郎/述
37 付録   2 新託児所建築
38 解題   296-300
花田 佳明/著
39 新託児所建築   301-334
40 作品解説
41 解題   336-337
花田 佳明/著
42 地方の学校建築愛宕中学校・松蔭小学校   338-343
43 八代中学校の建築   344-349
44 八幡濱市立病院結核病棟   350-352
45 新谷中学校   353-354
46 江戸岡小学校   355
47 八幡浜市立病院看護婦寄宿舎   356
48 神山小学校について   357-362
49 日土小学校   363-364
50 狩江小学校お別れ会   365-372
51 交友録
52 解題   374
花田 佳明/著
53 私の尊敬する人々   375-381
54 老建築稼の歩んだ道   382-392
55 縁ありて   393-404
56 付録   3 他者から見た松村正恒
57 解題   406-408
花田 佳明/著
58 日土小学校を見て   409-410
内田 祥哉/著
59 建築家ベストテン   日本の十人   411-420
60 松村正恒の作風のことなど   421-423
佐々木 宏/著
61 序   424
伊藤 ていじ/著
62 刊行によせて思い出すことども   425-426
松村 妙子/著
63 編集後記   427-430
田中 修司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。